デュアドRタイプ2 |
|
はじめに |
|||
|
材料および工具類 |
|
|
今回のラジエター系自作品の要となるのは、純ジルコニウム板(元素記号;Zr)、エコトルマリンシートと銅板。ダイソー100円プラザの園芸コーナーにある園芸用防虫銅板「虫ヨラズ」帯タイプは、全く見つからず。某ホームセンター販売の最薄t0.3mm銅板は、工作上、難があるのでパス。画像のt0.1×100×300mm銅板(@1,200円)は、ネット販売しているニラコから。 |
銅板と純Zr板の割付 |
|
|
今回、作製方法を紹介するのは、幅40mmではなくて50mmのデュアドRタイプ2です。 |
材料の切断 |
|
|
画像右は、エコトルマリンシートの幅50×80、85、90、95、100mmの完成品1本分を1セットにしてあります。これを2セット。後にラジエターのロアホースとアッパーホースに巻付ける予定。 |
両面テープ張付け |
|
|
幅50×90、95mm……と5mmずつ長くした5枚の銅板は、各々、10mmの折り曲げしろで折り曲げます。折り曲げた内側の折り曲げ寄りの面に、両面テープを張付け。両面テープは100円ショップより購入した幅20mmのモノ。後に銅板にエコトルマリンシートを張付けるため。 |
積層工程 |
|
|
折り曲げしろ10mmで折り曲げた銅板80mm長には、エコトルマリンシート80mm長のものを貼付け。各々、5mmずつ長くしてある銅板とそれに貼付けたエコトルマリンシートのエコトルマリ銅板は、短い板から長い板へ、順に積み上げていき、5層の積層板を組立てます。 |
積層板の型取り |
|
|
「デュアドRタイプ」同様、「タイプ2」も装着されるラジエターホースにしっかりと密着して固定されていなければなりません。よって純ジルコニウム板の反射材+エコトルマリ積層板には、予め、巻き癖を付けておきます。 |
デュアドRタイプ2w完成 |
|
|
自作品といえども外観は格好良く仕上げなくては! 人は見かけが9割といいますから、最後のお化粧は必要です。 |
ロアホース取付け4画面 |
|
|
デュアドRタイプが単品の場合は、ロアホース(冷却水がラジエター本体からエンジンへ流れるホース)に装着するのが効果的と、某サイトから情報収集。3本目だったら、当然、ロアホース側となります。 |
アッパーホース取付け2 |
|
|
前述の画像8では、ワイドタイプのRタイプ2w×1セットの装着があります。幅40mmのダイソー仕様×2連装(合計4本のデュアドRタイプ2を装着)とどちらが燃費向上するかという疑問が残ると思います。 回答「ドライバーのアクセルワーク次第」。 正直に言って、両者にあまり違いはありません。1.8Lミニバンのデジタル燃費計ではそれまで見られない30km/L台の瞬間燃費がポンポン出現するようになったのは、同じ現象。これがデュアドRタイプの凄いところ。ただダイソー仕様2連装×4本装着の方が、より繊細なアクセル操作を要求されます。 したがって、ただいま、幅広のRタイプ2w×1セットでイージーなエコ運転を楽しんでいます。 |
高速燃費3例 |
|
|
左上;東名高速秦田中井IC〜厚木IC間の区間燃費を計測。この区間は下りより上りの方が、下り勾配が勝っているので、東京に向かって走った方で好結果が出ます(笑)。 右上;マイカーのウィッシュ1.8L4AT4WD※(10・15モード燃費;12.8km/L)では、平均燃費25km/L前後がコンスタントにマーク。 右下;2011年のお盆休みを利用して、東名高速浜松IC〜厚木IC間197.4kmの平均燃費は、18.52km/L。途中、富士川付近、大井松田など3ヶ所で、渋滞にはまりました。よって、平均速度51km/h(苦)。1回の渋滞で平均燃費0.5km/Lダウンは必至。残念。スイスイ走れたら夢の20.0km/Lをオーバーしたかも。 左下;やや渋滞ぎみだった東名高速秦田中井IC〜厚木IC間の区間燃費。 下段2画像とも、デュアドRタイプ2w装着。3回の渋滞にはまっても新型ウィッシュの平均高速燃費17.6km/Lを上回っています。長距離走行の機会はあまりありませんが、平均燃費はまだまだ伸びますよ。 ※ パートタイム4WD |
【付録1】鶴岡八幡宮 |
|
|
主祭神は、応神天皇(おうじんてんのう)、比売大神(ひめのおおかみ)、神功皇后(じんぐうこうごう/応神天皇の母神)。全国に無数に存在する八幡神(八幡さま)の総本宮は、宇佐神宮。これに石清水八幡宮と鶴岡八幡宮は、日本三大八幡宮といわれています。 八幡神は源氏の氏神ゆえ「弓矢の神」――武道を守る神で強い神が勢揃い。「軍神」と呼ばれ「絶対に勝つ」の強気のパワー有り。ここ一番の勝負強さをいただけます。 煩雑な日常生活にへこんでしまった私は、背中をぐいっと押してもらいたくて、鎌倉へ。三の鳥居をくぐり、表参道から境内に入るとひときわ大きなパワーを醸し出しています。それは源氏の氏神であり、鎌倉幕府の守護神であった歴史的背景があるからでしょう。鎌倉幕府滅亡後も多くの武将や徳川幕府にも厚く信仰されています。 画像は、桜門の前の「大石段」。61段。 |
【付録2】祈りの大絵馬 |
|
|
残念なことに平成22年3月10日、強風にあおられて根元から倒れてしまいました。倒壊後、大銀杏は3つに切断され、そのうちのひとつは、寒冷遮の建物に納められ、若芽が伸びつつあります(前画像の「大石段」横参照)。 画像は、大きな寒冷遮の建物横に設置された「がんばれ大イチョウ」の大絵馬。大銀杏の再生を祈る鎌倉市民の心。全国各地の人々の祈りの心に通じています。 |
【付録3】ぼんぼり祭 |
|
私が一番、印象に残ったのは、この画像の作品。上手い! 献燈は土田直敏さんの「なでしこ世界一!」。手水舎のそばにありましたが、注目度随一! 東日本大震災後、沈滞していた日本中が、女子サッカーW杯優勝のビッグニュースに一万倍の元気をいただきました。 私も教えられました。「あきらめない」「チャンスは必ず来る」「努力は報われる」「粘りと頑張り」。でも頑張りすぎると潰れるから、今よりちょっとだけにしよう(笑)。 |
おわりに |
|||
|