ノズ・コレページ|デュアドRタイプD

燃費一番 > ノズ・コレページ > デュアドRタイプD




car02.gif

デュアドRタイプD
(デュアド2017はダブルバーガー風?)

car02.gif



bargreenday.gif



はじめに

銅板、エコ・トルマリンシートと、両者から発生する電気エネルギーを順方向のみに向けさせる目的で、極めて低い電導度の金属を条件とする反射材から構成されているのが、デュアドシリーズです。
2017年の盛夏が過ぎ、にわかに秋めいてきたと思っていたら、すでに晩秋のような肌寒さを朝夕に感じます。食欲の秋。芸術の秋。スポーツの秋です。何かを残してみたいという経緯で、燃費グッズ自作シリーズも、2017年秋バージョンを発表してみたいと思い立ちました。
新作を生み出すには、それなりの閃きツールがあれば、便利です。
中級特許管理士の資格を持つ私は、新製品開発のための「発想法」を学習済みです。およそ「町の発明家」を、それ以外の一般の人々から見ると、おかしなものを組み合わせて、ヘンテコなジャンク品とも受け取れる奇妙なモノを作り出している人種と映っているでしょう。
自称アマチュア発明家の私からは、その考え方に否定も肯定もしません。
というのも、町の発明家は、モノ作りの技術や専門知識に乏しい方もいれば、プロ級の高い技術レベルの持ち主もいるし、自ら考案したアイデア品を商品化している起業家もいます。
たしかに「単なる寄せ集め」では進歩性がないから、発明となる特許要件を満たしていません。しかし商品化するのに、高い加工技術が要求され、それをクリアして実用化している例も数多くあります。例を挙げるとカセットテレコやCDラジカセがそうですが、だからと言って誰もが発案してみても完成までには至りません。
町の発明家レベルのお話に戻して、彼らには「連続してアイデア品を産出できる秘訣」があるはず。すくなくとも、私は自発的に会得したもので、知識としての秘訣は後から身につけました。彼らには脳内に、アイデアを容易に生み出す回路が出来上がっているので、当たりはずれはとにかく、珍奇なものからまっとうなものまで次から次へと作り出せると思います。
アイデアを生み出す秘訣。それが「発想法」です。

【発想法】
発想法は、多くの方法が世の中に紹介されていますが、私からは愛読書の一つである、日本法令/豊沢豊雄監修/中野勝征著/特許管理士に合格する本 からピックアップしてみます。
1.ブレーンストーミング法
2.チェックリスト法
3.ゴードン思考法
4.水平思考法
5.Uターン思考法
6.欠点列挙法
7.希望点列挙法
8.特性列挙発想法

このうち、2.チェックリスト法で最も代表的なのは、「オズボーンのチェックリスト」です。75項目からなる発想のチェックリストのなかで実用的な次の9項目がひろく紹介されています。
a. ほかに使い道はないか
b. ほかからアイデアが借りられないか
c. 変えてみたらどうか
d.大きくしてみたらどうか
e.小さくしてみたらどうか
f.ほかのもので代用できないか
g.入れ換えてみたらどうか
h.逆にしてみたらどうか
i.組み合わせてみたらどうか

以上の9項目ですが、私が一番多用している方法は最後の「組み合わせてみたらどうか」。単なる寄せ集めに終わらせないための違いは、性質の異なる組合せで、思いがけない効果が生まれたら、特許になる可能性大です。そうなるとアマチュア発明家にすれば、最高ですね(笑)。
説明するまでもなく、町の発明家の脳内には、前述の幾らかの発想法が構築されているか、外部から学習しなくとも自発的に発想手段が完成されています。やみくもに思いつくままにモノ作りに没頭しているわけではないと考えてください。
発明家の頭の中には、一定の決まり事やマイルールが存在し、それに従いアクションを起こしていると理解してほしいものです。

【デュアド2017】
これまでのデュアドシリーズは、銅板―エコ・トルマリンシート―銅板―エコ・トルマリ……と順序よく交互に積層されています。
いつかこの配列を崩してみたいと思っていましたが、サテどんな形で崩して、新しい配列で著しい燃費向上効果が現れることやら。筋道なくして違った配列で積層してみたが効果がなければ、時間とお金の無駄使いとなります。
ガソリン混合給油法が、給油ごとに1Lずつハイオクガソリンを増やしていく地味な行動の積み重ねであるように、次世代デュアドシリーズも同様な活動になるようです。
そういえば、先日、食したマクドナルドのダブルチーズバーガーを思い出しました。新デュアドの積層配列のまんまマクドナルド商品を模倣しても面白くもなんともないので、アクションの第一歩でアレンジした結果は、「画像2;デュアドRDのコア」の配列となりました。
銅板は2枚重ね。エコ・トルマリンシートも2枚重ね。その2つを重ねて1ユニットにして段数を増やしていきます。
果たして効果はあるのか? ないのか?
では画像にそって解説していきます。

注意;なお本サイトで紹介されたコンテンツに関して起こった一切の出来事は、全て自己責任が原則です。ご理解ご了承をお願いします。




來宮神社拝殿

nozu-duadR-typeD-01.jpg

久しぶりに寄ったBOOK OFFで、石井研士監修/神社手帖の赤い本を見つけました。「手帖」の題名は付いていますが立派な四六判の単行本。静岡県内で何か話題性に富んだ神社はないものかと開いた紙面を探っていて目に留まったのは、神奈川県境に近い熱海市の來宮神社(きのみやじんじゃ)です。
御利益の健康成就、運勢開運を祈念するお水取り(初穂料1,000円/1回)が人気と記されているが、私が興味をそそられたのは、境内奥の樹齢2千年超の御神木の「大楠」です。
「一周すると一年寿命が延びる」とHPで紹介されているので、御神木の木霊(こだま)は桁外れのパワーを持っているんだなァと想像しました。還暦を過ぎて人生下り坂の私には、一度参拝する価値が大有り!
タウンエース入手後の初ドライブは、同じ熱海市の伊豆山神社でした。同神社は、源頼朝と北条政子が逢瀬を重ねたと伝わる場所。デートスポットが目的ではなく、マイカーの導電性グリースの販売店に行くためでした。ドライブは、燃費ファースト、燃費向上グッズ重視のノズ・コレです。

デュアドRDのコア

nozu-duadR-typeD-02.jpg

浜松から來宮神社まで往復300kmドライブはかくいう目的で決定。
が、複数の目的や名目がなければ行動を起こす気になれず。思案したのちに閃いたのは、デュアドRタイプを新作しての燃費テストドライブを第二の目的に加えることでした。
デュアドRタイプのNEWバージョン??
2017年仕様??
市民発明家の立場から、当サイトでシリーズ紹介しているラジエターホースに後付けする自作燃費グッズにトライし続けているのは、最小単位の材料と費用で、最大効果を有するパワフルかつシンプルな作品を生み出すこと。
中級特許管理士の民間資格を持つ私が、自身、身に着けた発想法によって導き出した答えは、参照画像のとおり 。
従来の積層順序だったエコ・トルマリンシート−銅板の配列を、ダブルのエコ・トルマリンシート−ダブルの銅板の1ユニットの数段重ねとしました。名付けて「デュアドRタイプD」。Dはダブル。略して「デュアドRD」。

銅板の罫書き作業

nozu-duadR-typeD-03.jpg

本サイトで紹介するデュアドRDは、巾70mmの作品とします。用意する銅板はネット販売サイト「モノタロウ」から、久宝金属製作所/銅板/巻物(t0.1x365x1200mm、@2,490円)の一巻。
銅板を切断するのは、刃長150mmの洋バサミを100円ショップから購入。t0.1mm銅板ならサクサク切れます。私は添付画像の右上の赤い柄のハサミを10年間愛用しています。銅板カット専用ですが、今ではだいぶ刃がこぼれたけれども(苦)。
巻物の銅板は、最初にサインペンで、なるべく端材がでないように罫書きをします。
銅板は巾70mmで折り曲げシロ10mmを加えて、60,70,80,90mmを各々4枚(ダブル重ね2枚x2セット分)ずつ書いてのち、ハサミでカット。切断したら、同じ端を二度切りしないこと。針のような銅片ができたら大変!! (ちょっと駄洒落のつもり)。カット辺が少しくらい曲がっていても気にしないように。

エコ・トルマリの罫書き作業

nozu-duadR-typeD-04.jpg

エコ・トルマリンシートは、イオントレーディングから購入します。販売サイズは、1x2M(@2,340円)がレギュラーサイズ。使用目的が健康寝具のためか、一番売れています。ハーフサイズ1x1Mもあります。
さて本自作燃費グッズ作製に用意されたエコ・トルマリンシートは、画像3で解説した銅板サイズに照合して、最下段の長さ60mmに5mm長い65mmからスタートします。巾70x65,70,75,80,85,90,95,100mmを2セット分カット。
カットするのは、100円ショップのもので十分。サクサク裁断していきます。銅板カット用ハサミとは、別のハサミにします。銅板カットを続けていると、刃がこぼれて、銅板は切れてもエコ・トルマリンシートは切れなくなってきます。
画像中央は、手書き製図で使うT定規。製図版左右端に密着させて長い部分を上下に移動しながら使用します。今の製図はほとんどCAD。特許図面用にJW-CADを少し習い、出来上がった図面で出願しました(笑)。

銅板とエコ・トルマリの裁断作業

nozu-duadR-typeD-05.jpg

ノズ・コレ式自作燃費グッズでは、銅板とエコ・トルマリンシートを交互に積層させるスタイルが主です。加えてパワーアップさせる目的で、銅板に触媒塗料カタリーズ、ペイントトルマリン、貴宝石パウダーを塗布する試みをしています。
今回は、銅板2枚重ね+エコ・トルマリンシート2枚重ねを1ユニットとして、それを数段積層させる構造のラジエターホース巻き付けタイプを紹介しています。
W(ダブル)構造なので銅板とエコ・トルマリンシートの厚さは、従来の2倍。全重量は変わりなくても、個々の厚さが2倍なら、積層方法の変え方次第で著しい燃費向上効果が得られるのではないかと期待。「考えている暇があったらまずやってみろ」です。
画像では銅板に巾5mmの両面テープを予め貼っておきます。完成直前の組み立て時のエコ・トルマリンシートの脱落防止が目的です。
裁断したサイズが5mm単位の違いがあるので、貼り間違い対策に、同じ長さのものを一緒にします。
数量の中間チェックも怠りなく。

銅板とエコ・トルマリの積層作業

nozu-duadR-typeD-06.jpg

画像のデュアドRタイプDの作業途中の状態を見ていただきたい。
「重ねた順序を変えただけ!」と軽視するようでは市民発明家で大成することはないと、私は思います。技術レベルの低い出願でも、著しい効果が確認できた場合、それは特許として出願登録が可能です。歴史に残る大発明の完成に至るエピソードを読んでみると、案外、ヒョンなことから端を発していることに気づくでしょう。
勿論、多くは外れ。大当たりはごくわずか。
成功発明の陰には星の数ほどの失敗実験があるというものです。
画像をもう一度。
一番上に積層されるのは、t0.3mm純ジルコニウム板x2枚重ね。t0.6mmジルコ板で反射材の役目を強力に担っています。身近なステンレス板同様、ジルコニウム板の厚さがt0.5mmともなると、コシが強くて人の手の力で湾曲させるのに一汗かいてしまいます。
純ジルコニウム板は、巾70x100mmのサイズ。
ダブルの銅板、エコ・トルマリンシートを積層した燃費グッズですが、ラジエターホースに密着させて巻きつけるので、内周が短くなります。
本作品を思いついたのは、ダブルチーズバーガーを食しているとき!?

素顔のデュアドRDx2セット

nozu-duadR-typeD-07.jpg

いよいよ完成間近のデュアドRD。
積層した銅板+エコ・トルマリンシート+純ジルコニウム板は、画像左のように、銅板の端材で作った巾10mm横ベルトで、くるっと一周半巻いて固定。一周半の長さはおよその長さで、セロハンテープで継ぎ足してもOK! 横ベルト本体の固定にもセロハンテープ使用。
最終的に完成品を巻きつけられる側のラジエターホースは、Φ50〜60mmくらいなので、R状に巻き癖をつけておきます。
画像右は従来のスタイルのデュアドRタイプ。銅板の表面には、貴宝石パウダーをシリコーンシーラントで練りこんだものを塗布しています。
画像左の上下二つの新作は、意外とシンプル。
こんな簡単なもので、1.5トンの金属塊のクルマの燃費が、10%や20%も変わるのは奇妙といえば奇妙。しかして、掌に乗るようなアイテムで、想像もしないパワフルなクルマに変身できるポテンシャルを持つのが、燃費グッズの魅力の一つと思っています。

デュアドRD+タウンエース

nozu-duadR-typeD-08.jpg

お化粧を終えてすべてが整いました、デュアドRタイプD。
スッピンの画像7のままでもよいのですが、ラジエターホース装着作業時に、金属板のエッジ部分で手や指を切ったりしかねません。でお好みの色のガムテープで本作品の周囲を包み込みます。
エンジンルームを開けたときにパッと目に飛び込んでくるような配色が、私の好み。今回はホログラム付。
とはいえ、読者に私の趣味を押し付ける気はありません。地味で目立たぬ色が好きな読者もいますから。
デュアドRDを装着するテスト車は、タウンエース1.5GL。
適度の、まったり感と開放感とヘッドクリアランスは私のジャストサイズ。グレードはDXのうえのGL。装備品の多さが選択の決め手でしたが、このクルマに乗用車のような電動収納式ドアミラーは装備なし。不便だなァと思っていたら、車高の低い一般的な乗用車と狭い路地ですれ違うときに、アルファードのような車高の高いミニバンは除外して、ドアミラーがかち合う心配はいりません。ドアミラーの高さ位置が段違い。杞憂でした。

デュアドRDの装着作業
nozu-duadR-typeD-09.jpg

タウンエースのエンジンは助手席の真下にあります。したがってキャブオーバータイプのボンネット部を開けて見られるのは、ラジエターの裏側と2本のラジエターホース。これはデュアドRタイプ装着には、たいへん好都合。
デュアドRタイプDを巻きつけるラジエターホースの場所は、ゴムホースの黒い部分ならどこでも可。金属部は効果なし。
ラジエター系燃費グッズは、基本的に2本で1セットと思いますが、1本しかないときは、ロアホース側に装着した方が効果的との記事を読んだことがあります。
インシュロックタイ1本で、本品をラジエターホースに固定するシンプルな装着方法ですが、燃費グッズ装着後の初乗りから、ドライブフィールの変化の違いを体感できます。
数多くある燃費向上グッズの中で、体感度の高いのは、ズバリ点火系。
アーシングなどは、結構、体感度大。続いて吸気系、ラジエター系かな。
グッズ装着後はドライバーのアクセルワーク次第で燃費結果に差がでてくるが、ラジエター系は気負いがないだけに、さりげなく好燃費を提供してくれるようです(笑)。

來宮神社往路の燃費計
nozu-duadR-typeD-10.jpg
2017年秋現在のタウンエースには、デジタル燃費計「OBD Driver」(燃費博士NEWバージョン)を搭載。といってもモニター画面のスマホ(android)は、GEOから中古品を購入したもの。ソフトは、ななんと無料アプリで「OBD Driver」からダウンロードできます。
表示画像は、デジタル数字、アナログメータの両方とも表示可能。
私は、「エンジン回転計」「今回燃費」と必須項目「瞬間燃費」の同時表示で組み合わせています。
おまけは「100m燃費」。これは、100m走行ごとに最新データが更新されていくので、アクセルワーク修正に便利。
話題を変えて、東名浜松IC〜沼津IC〜伊豆縦貫道路〜熱函南街道〜熱海街道を利用して、静岡県熱海市西山町の伊豆國霊社 來宮神社に到着。往路の走行距離は約160km。
外気温に焦電効果が左右されるトルマリンを使用の新作燃費グッズによる秋ドライブの今回燃費16.64km/Lは良いか悪いか、それとも変化なしか?
タウンエースオーナーはどんな感想を持たれましたか?
今回燃費に、私は納得していません。
200km以上の距離を走行して軽く平均燃費20km/Lを越えなければ。
【付録1】來宮神社参拝
nozu-duadR-typeD-11.jpg
付録で紹介している、御利益のある神社仏閣を探し求めての従来のパワースポット巡りとは、今回は少々異なります。スポットを照らす対象が、御祭神や御本尊ではなく神社境内の御神木なのです。
気になる御神木とは?
残暑が残る9月晴天の好日、はるばる浜松から熱海へ。静岡県の一方の端から他方の端へ県内を横断してやってきました來宮神社。
來宮神社のホームページを閲覧すると「連日、専用駐車場は満車となるので、お出かけはお早目に!」と記載されています。御祭神は来福・縁起の神とあり、参拝者のお目当ては、御神木である本州一位の巨樹「大楠」に違いありません。
画像は、表参道からの一枚。
真中は「正中」といって、神さまの通る道なので中央を外しやや右寄りの位置からパシャッと。爽やかな秋晴れのお空と、緑に隠れ気味に建つ緋の衣をまとった鳥居が印象的です。
正午近くの到着では、予想通り専用駐車場は満車でした。係員の指示で、間近にある有料駐車場へ。
いよいよ、樹齢2千年超の「大楠」とご対面です。
【付録2】來宮神社御神木「大楠」
nozu-duadR-typeD-12.jpg
神社拝殿の左手の小径を歩くと、「大楠」が現れます。樹齢2千年を経て、なお青々とした葉を身にまとう姿は、「天晴れ!」というべきでしょう。
來宮神社全域の印象が、緑そのもの――鎮守の杜のイメージですが、境内のそれぞれの草木に木霊が宿るとされています。映画「アバター」と同じ思想(西洋では哲学という)。
では、御神木「大楠」の前の社で二礼二拍手一礼。
その後、心の中で、お決まりの神さまへの一般的な口上を唱えます。(……○○も健やかに幸多かれとお祈りします)といった簡単な文句です。若い人に多く見られる拍手と礼だけでは、御利益半減。御神木の前で素の自分を投げ出し、礼儀動作だけでなく、その後に無心で念じるのが良いのです。と書いても、私もあんまり考えていませんが。
神社参拝して、即、効果が現れたというお話は聞いたことがほとんどありません。そんな超パワースポットがあれば、人格や人生が変わってしまいます。
神宮(伊勢神宮)のように、半年から一年たってみて、なにか変わったなというものです。
抽象的でよくわからないといえば、それまで。
これだけは、実践しないと理解できません。
【付録3】御神木に手をかざす
nozu-duadR-typeD-13.jpg

來宮神社の御神木「大楠」の幹周23.9M。高さ約26M。
「神の御魂にお降り願う木」と銘ぜられ、国指定天然記念物とされています。
巨木の周囲には通路が設けられていて、ぐるりと一周ができます。來宮神社参拝者のほぼ100%が御神木の周囲を回っていると思われます。
御神木の社のある側を正面とすると、真後ろ側では、柵越えに御神木に直に触れることができます。
八木龍平著「成功している人は、なぜ神社に行くのか?」の141〜144ページには、「木とのエネルギー交換法」が紹介されています。それによると直に触れるのではなく、数センチ離すと、樹木と両手のエーテル体が融合しやすくなります。
さてさて、なるべく両腕を心臓の高さに保ち、御神木に手をかざすと、ピリピリとした感覚が伝わってきます。腕がしびれてきたとしては、速すぎます。明らかに別もの。男性より女性のほうが体感しやすいと別の本で読んだことがあります。
樹木に手をかざすと、左手でエネルギーを受け取り、右手でエネルギーを与えるとのこと。心臓に近いほうが吸収しやすいと覚えました。
初耳の方は信じる、信じないは二の次で、まずは実践あるのみ!
本体感を会得して繰り返し行うと、体調が好転して悩みごとが消えるかもしれませんね。

【付録4】來宮神社の御神石
nozu-duadR-typeD-14.jpg
赤い鳥居を通り、本殿への表参道左手の手水舎の手前に、來宮稲荷明神に向かう分かれ道があります。そこに注連縄(しめなわ)を冠した巨石が鎮座しています。注連縄がされていることは、そこが結界を意味するので、巨石にむやみに触れることはできません。
触れずに、手をかざすことはよかろうと思い、木とのエネルギー交換法のように、掌を数センチ離して、両手を近づけてみました。すると意外な体験。
巨石が冷たいと思っていたら、逆にほのかな温かみを感じました。特別に熱い! というわけではなく暖かいのです。1分以上、手をかざしたが、それがピリピリ感に変化することはありませんでした。
日本古来の自然崇拝(アニミズム)から、お祀りごとの御神体には巨石が代用された磐座(いわくら)から降臨させる役目がありました。本巨石はそれに違いありません。地元浜松北部の龍潭寺近くにある謂伊神社では、天白磐座遺跡が現存され、NHK大河ドラマ「おんな城主 直虎」で、遺跡の斜面を駆け上る子供たちの遊び場の画像が流れました。


おわりに

マイクロコンピュータが巷に浸透し始めたころ、「マイコンは万能だからなんでもできる」と思われていました。でもじきに熱が冷めて「マイコンは8つの機能だけを持つ」と落ち着きました。
そして今は人工知能(AI)に満たされた、クルマ社会をはじめとする、より便利で安全な近未来の生活に期待が高まっています。AIの予備知識のあまりない私ですが、発明をテーマにしてインプットしたらどうなるのか興味が大有り。
大衆発明家の父といわれる豊沢豊雄氏の残された言葉です。
「発明とは、無から有を引き出すものではない。既存のAと既存のBを結合して、ちょっとかわったCというものをつくり出すことだ」
町の発明家レベルの発想法をAIに学習させて、目標テーマを与えたら、たちどころに独創的なアイデアを生み出すに違いありません。
ちょっと待って。
AIには、町の発明家の汗と努力の苦労がありません。
ヒトのセンスというものが理解できるでしょうか?
AIに課する独創的なテーマは、まだまだ研究課題が残されていると、どこかで読みました。その問題点もAIがクリアするのも時間の問題と考えています。
人工知能に発想法。
面白い組合せです。

2017年秋記す。

  



ノズ・コレページへ戻る  燃費一番のトップページへ  サイトマップ


燃費一番サイトマッププレゼント燃費とガソリン価格燃費向上グッズ投稿燃費向上グッズアルバム投稿燃費向上グッズ情報燃費向上グッズ燃費燃費向上グッズアルバム燃費向上グッズ投票リフレッシュ大作戦ぷっ・ぷじょ〜206独り言われら燃費族アーシングの仲間オフラインミーティングトノズ・コレページメーカー別燃費実燃費メーカー別値引値引きガソリン価格 都道府県別ガソリン価格ガソリン価格順位ガソリン平均価格燃費情報交換室画像掲示板燃費くんリンク新着!燃費向上グッズ情報オンラインソフトレガシィSEVの効果は?愛車に燃費向上グッズハイブリッドカーの燃費や評価を比較!プジョー206 カスタムレガシィ BP5 モディファイカー用品 評価VW ポロ TSI