燃費向上グッズ|MP3000 炭パワーインパクト マフラー用

燃費一番 > 燃費向上グッズアルバム > カミカゼ様 MP3000 炭パワーインパクト マフラー用




car04.gif

燃費向上グッズアルバム
カミカゼ様 MP3000 炭パワーインパクト マフラー用

car04.gif



bargreenday.gif



鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬯ッ�ョ�ス�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�セ鬯ゥ謳セ�ソ�ス�ス�ス�ス�イ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�・鬯ョ�ッ隲幢スカ�ス�ス�ス�」�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア 鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�イ鬮ッ�キ陞ゑソス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�キ鬯ッ�ッ�ス�ス�ス�ス鬮「蜿ッツ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�・鬯ッ�ッ�ス�ィ�ス�ス�ス�セ鬮ョ蜈キ�ソ�ス�ス�ス�ス�キ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ア鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬩搾スオ�ス�コ髫イ蟷「�ソ�ス�ス�」髮具スサ�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ッ�ョ�ス�ョ鬨セ蛹�スス�サ�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス髯橸スウ陞「�ス隨翫k�ォ�」陜難スシ陞サ�ョ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ウ鬮ォ�カ隰夲スオ�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ェ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�シ鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ソ�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ蜿門セ暦ソス�ス�ス�ク髯キ�サ�ス�サ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ョ�ッ�ス�キ髣費スィ陞滂スイ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ケ鬯ョ�ォ�ス�エ�ス�ス�ス�ォ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ョ鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ェ鬯ゥ蟷「�ス�「�ス�ス�ス�ァ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ蟷「�ス�「髫エ雜」�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ォ鬯ョ�ョ髮懶ス」�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�サ鬯ョ�ッ�ス�キ髣費スィ陞滂スイ�ス�ス�ス�ソ�ス�ス�ス�ス鬯ョ�ッ�ス�キ髫ー�ス竏橸ソス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�、鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�イ鬮ッ�キ闔��・雎撰スコ�ス�ス�ス�ス�ス�ャ�ス�ョ�ス�ス�ス�「鬯ッ�ッ�ス�・�ス�ス�ス�エ鬮ッ�キ髫ィ�ャ�ス�ォ遶擾スオ�ス�・隲幢ソス�、�カ�ス�ス�ス�ケ�ス�ス邵コ�、�つ€�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス鬯ゥ謳セ�ス�オ�ス�ス�ス�コ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ァ鬯ョ�ッ�ス�キ髫ー�ス竏橸ソス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ョ�ッ雋�スス�ス�ャ�ス�ャ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ゥ鬯ョ�ッ隶厄スク�ス�ス�ス�「�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�イ鬯ョ�」陋ケ�ス�ス�ス�ス�ウ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ュ�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス�ス

No 109. カミカゼ様 MP3000 炭パワーインパクト マフラー用

グッズ種類
排気系
商品名
MP3000 炭パワーインパクト マフラー用
メーカー
アウアウコム(有)
投稿者
カミカゼ
投稿日
2007/10/31
愛車情報
2005年式 カローラフィールダー X HIDリミテッド 1500cc 5MT 2WD


カローラフィールダー

kamikaze-mp3000-01.jpg

愛車のフィールダーです。ノーマル状態の燃費が約23km/L。
トルマリン系の自作燃費グッズ等で+αの愛車です。
先日プラシングの施工によりトルクが向上。ただし、燃費にそれを活かせておりません。また、高回転での抜けがやや悪い感のある状態。
ということで、今回は排気系のグッズとして、アウアウコム(有)さんので募集していたモニターに当選したMP3000のマフラー用をテスト。

炭パワーインパクト マフラー
kamikaze-mp3000-02.jpg
プラシングのパッケージよりやや大きいものが到着。
パッケージの裏には「吸気、燃料、電気、冷却水などに施工し、効果が出すぎて排気が追いつかない場合、それを補う為に使うと効果的」「無論単独使用でもヌケが良くなりパワーアップ」との記載があり、今の我がフィールダーには適している予感。
成分は炭、アルミ、磁石ほか各種鉱石で、以前試したトルマリン系と同じくマイナスイオン系グッズと同じ原理と思います。耐熱温度も150℃と排気系仕様。
シート外観
kamikaze-mp3000-03.jpg
中には、2枚のシートが入っていました。これをマフラーに巻きつけます。
シートはプラシングシート同等厚みが数ミリあり、やや堅いですが、丸めるのを考慮し外側には等間隔に切り込みが入っております。
更に、裏は粘着テープとなっており、仮止め程度はできます。
この辺り、ちゃんと工夫されていて作業し易かったですね。
装着場所の決定
kamikaze-mp3000-04.jpg
これまでの情報収集では、タイコ前はトルク、タイコ後は抜けの改善・・・という意
見が多かったので、タイコ後に装着する事にしました。
しかし、写真のようにフィールダーのマフラーは出口付近で下のほうに向けて曲がっており、2枚装着するのにはややスペース不足。
一部を重ねる事も考えましたが、抜けが良くなりすぎてトルクが低下する心配もあったため、片方のシートの幅をハサミで幅を1/2として、画像のような位置で固定する事にしました。
装着完了
kamikaze-mp3000-05.jpg
そのままホースバンドで固定する事も考えましたが、見た目も考慮し、L型に切ったアルミ板を上から巻きつけて、それをホースバンドで固定しました。
L型にしたのは、巻きつけたとき凹んだ部分が排気の出る場所をあけて固定できるからです。
取り付けは写真のようになりました。
ちょっとマフラーが太くなったみたいで一見カッコいいかも?近くで見るとバレバレですが・・・
タイコ前装着
kamikaze-mp3000-06.jpg
切れ端も勿体無いので、トルクアップを狙ってタイコ前に装着。
写真は針金で固定した状態ですが、ちょっと心もとなかったので、マフラーエンド同様帯状のアルミ板で覆い、ホースバンドで固定しました。


総合評価

【インプレ】
装着後、アイドリング等に特に変化は無し。
抜けが良くなりすぎて、せっかく向上したトルクが低下する心配もあったのですが、トルクの低下もさほど感じませんでした。
一方、抜けに関しては、改善傾向を確認。速度が上がり、2000rpm付近になってからは更に速度が上がりやすくなりました。
妻に高速道路を運転させてみたところ、やけにスピードを出すので指摘したら、本人はそれに気付いておらず、その後も「気がつくと勝手にスピードが上がってる」と、スピード調整が難しそうな様子。

【燃費】 CAMPによる燃費比較

■ 装着前
(1) 山道:53.3km/2.3L=23.1km/L
(2) 市街地:126.6km/5.3L=23.8km/L
(3) バイパス:龍野太子BP~加古川BP:39.1km/1.3L=30.0km/L
(4) 高速燃費:(参考)龍野西IC~徳山東IC:304.2km/13.5L=22.5km/L(平均81.9km/h)

■ 装着後
(1) 山道:53.3km/2.2L=24.2km/L
(2) 市街地:126.7km/5.2L=24.3km/L
(3) バイパス燃費:龍野太子BP~加古川BP39.1km/1.3L=30.0km/L
(4) 高速燃費:(参考)龍野西IC~徳山東IC:303.6km/13.2L=23km/L(平均82.5km/h)

装着前の高速燃費は、8月頃の走行なのでエアコンを部分的に使用しております。
一方、装着後の高速は上記のように妻が運転している為、正確な比較データとは言えませんので(参考)としています。
その他、山道、市街地、バイパスは全て私がほぼ同じ平均時速で運転しています。
本来は、燃料消費が変わった瞬間にその走行距離を測るべきなのですが、モニターを注視しての走行は危険なため、区間を決めて計測しております。
最小消費単位が0.1LであるCAMPにおける0.1L表示の差は実際0.01~0.19L程度と考えられ、誤差範囲の可能性もありますが、表示以上の差の可能性も有り、燃費は変化無しの可能性もありますが、少なくとも悪くなっていないことは間違いありません。

【まとめ】
プラシング程ではないが、メーカーが自信を持って断言するように、確かに装着によって変化が感じられ、原理はともかくなんらかの効果があることは間違い無いと思われます。
フィールダーのように、小排気量にも関わらず車重があり、トルク不足の車に乗られている方は是非試してほしいですね。
今回は、装着のし易いタイコ前後でのテストですが、更なる効果を得るため、もう少しエンジン寄りの装着(触媒付近)に関しても情報があると更なる増設ができてもっと良いですね。
150℃という耐熱温度がどの程度エンジン寄りまで平気なのかもありますが、排気系のグッズはまだまだ私の車では手薄なので、機会があれば、もう少し増設してみたいアイテムではあります。





燃費向上グッズアルバムへ戻る  燃費一番のトップページへ  サイトマップ


燃費一番サイトマッププレゼント燃費とガソリン価格燃費向上グッズ投稿燃費向上グッズアルバム投稿燃費向上グッズ情報燃費向上グッズ燃費燃費向上グッズアルバム燃費向上グッズ投票リフレッシュ大作戦ぷっ・ぷじょ~206独り言われら燃費族アーシングの仲間オフラインミーティングトノズ・コレページメーカー別燃費実燃費メーカー別値引値引きガソリン価格 都道府県別ガソリン価格ガソリン価格順位ガソリン平均価格燃費情報交換室画像掲示板燃費くんリンク新着!燃費向上グッズ情報オンラインソフトレガシィSEVの効果は?愛車に燃費向上グッズハイブリッドカーの燃費や評価を比較!プジョー206 カスタムレガシィ BP5 モディファイカー用品 評価VW ポロ TSI