PXBio燃料添加剤の記事一覧

燃費向上グッズ情報

「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
燃費向上グッズを「グッズ種類」「製品別」や「車種別」等にカテゴリー分けしていますので、目的の燃費向上グッズの使用レポートを検索しやすくしています。

お得情報 【緊急速報】カーグッズ大賞を受賞したオーバーホール効果のあるオイル添加剤【期間限定】割引販売中!

ガソリン栄養剤「サンライフ バイオ」 株式会社 エルステップ エスティマ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ガソリン栄養剤「サンライフ バイオ」
メーカー
株式会社 エルステップ
購入方法
モニター募集
愛車情報
2000年式 トヨタ エスティマ 3.0G FF 走行距離 14000キロ
燃費向上率
残念ながら、効果を確認できていない。
満足度
50点
使用感等
使用直後にエンジンのふけが良くなったような気がしたが、3リッターとはいえエアコンフル稼動の8月のためか最初の500キロでは、燃費の変化はなかった。
通常が7から8キロ/リッター走行しているが、一回目の給油では、7.2キロ/リッターだった。次の2回目/三回目は8キロ/リッター程度は取っているが、涼しくなってエアコンの動作が減っているためとも考えられる。
月に500キロ程度しか走らない為、これが4回目になるのだが、オイル交換は3000キロ毎に添加剤付きで実施しており、明確な効果を確認できていない。
今月にはモニターアンケートを書くつもりで、商品を使用せず走って見ているが、確認のメールが来ているので取り敢えず記入します。

タグ

2002年11月5日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:トヨタ 燃料添加剤

PXBio 株式会社エルステップ プレオ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBio
メーカー
株式会社エルステップ
購入方法
モニタープレゼント
愛車情報
1999年式 スバル・プレオF(GF-RA1) 660cc NA 5MT 2WD
燃費向上率
平均17Km/L
満足度
50点
使用感等
居住地:沖縄県南部(移動範囲は那覇市とその周辺)街乗り、エアコン使用(但しパワーが必要な時は積極的にACを切ります)、渋滞そこそこ、ストップ&ゴー多し。以上の条件で平均燃費15Km/L〜19Km/Lです。
値のバラツキが大きいのは渋滞の頻度によるものです。
(一定速度で走り続けられる夜間の移動が多いと急激に伸びます)
PXBioを添加するようになってから若干燃費が良くなったのですが(数値の偏りが上の方に集まるようになった)、これは季節の影響(9月以降は夜間のエアコン利用頻度が下がり始めた)もあるのではないかと思います。
添加後のフィーリングの変化は特に感じませんでした。
非力さを割り切ってゆっくり走る(3,000rpm?以上はほとんど使わない<タコメーター無いので…)、積極的にエンジンブレーキを使う(燃料カットが止まるまで、その後はNでフットブレーキ)、トルコンATと違ってトランスミッションのロスが無いMT車と、人並み以上に燃費を気にしながら走っているので、残念ながら目に見えるような効果は得られませんでした。
これが大排気量のAT車などではまた違った結果が得られたのでは無いかと思います。

タグ

2002年11月4日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スバル 燃料添加剤

PXBio 株式会社エルスエップ ストリーム

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBio
メーカー
株式会社エルスエップ
購入方法
燃費一番HPで当選
愛車情報
2001年式 ホンダ ストリームL-S 1700cc 4AT
燃費向上率
平均11.1km/Lが11.7km/Lに向上。約5%向上
満足度
60点
使用感等
夏季に入りエアコン使用で燃費が大きく落ち込んでいた。
使用は9月からと暑い時期を脱する頃から開始。
体感的に大きく変化はなかった。
しかし投入直後は、高速道路の長い上り坂ではパワーダウンし、どうなるかと思ったが、しばらくすると回復した。
パンフレットには、「最大25%の燃費向上」とあり、平均12Km/L以上を期待したが、長距離の高速運行でもそこまでは行かなかった。
もちろん一定の向上はあり、効果は期待できるが、宣伝文句と結果があまりにも違いすぎる。
しかしランニングコストは安いので、及第点の60点とした。

タグ

2002年11月4日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 燃料添加剤

PXBIO ペトロバイオ サニー

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBIO
メーカー
ペトロバイオ
購入方法
燃費一番で当選しました。その後インターネットでも購入
愛車情報
1997年式 日産 サニーEXサルーン 1500cc
燃費向上率
平均13.5km/Lが15km/L程度に向上(殆ど高速で使用)
満足度
90点
使用感等
殆ど高速通勤で使用していますが、燃費の向上は体感できます。
同じような運転をしているつもりですが14km/L〜15.8km/Lまでまちまちではありますが・・・
ガソリン給油時に入れるのがちょっと面倒です。

タグ

2002年11月3日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:日産 燃料添加剤

PXBIO 株式会社エルステップ レガシィ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBIO
メーカー
株式会社エルステップ
購入方法
プレゼント当選
愛車情報
1996年式 スバル レガシィ・ツーリングワゴンGT-B-spec 2000ccターボ 4AT 4WD
燃費向上率
平均5.2Km/Lから5.4Km/Lに変化。ほとんど変わらず
満足度
10点
使用感等
主に町乗りで使用。パワー・エンジン音には全く変化なし。
燃費向上は誤差の範囲かと思われます。
ターボ車ゆえにブーストをかけて走ると変化が少ないのでは。

タグ

2002年11月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スバル 燃料添加剤

PXBio 株式会社ペトロバイオ レガシィ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBio
メーカー
株式会社ペトロバイオ
購入方法
プレゼント当選
愛車情報
1998年式 スバル レガシィ・ツーリングワゴン 250-B
燃費向上率
使用前9.2km/L使用後9.3km/Lと殆ど変化なし(誤差の範囲)
満足度
60点
使用感等
各5回の給油の平均ですが殆ど変化がなく残念な結果です。
少しは向上すると期待していたのですが・・・。
また体感的にも変化はありませんでした。

タグ

2002年11月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スバル 燃料添加剤

PXBIO サンライフ ハイラックス

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBIO
メーカー
サンライフ
購入方法
モニター
愛車情報
1991年式 トヨタ ハイラックスサーフ SSR-Limited 3000cc 5MT 四駆
燃費向上率
平均6Km/Lが6.5Km/Lに向上。
満足度
50点
使用感等
タペットノイズが増えたような気がする。
5〜6本目からなくなる。
劇的な変化はないが、調子が良くなった気がする。

タグ

2002年11月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:トヨタ 燃料添加剤

PXBio ハリアー

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBio
購入方法
燃費一番のプレゼントで当選
愛車情報
1998年式 トヨタ ハリアー 3.0 Sパッケージ
燃費向上率
平均6.5km/Lが6.6km/Lに向上
満足度
50点
使用感等
近所のセルフスタンドで、給油前に注入して見ました。
燃費は若干上がったような気が・・・
タイヤの空気圧も調整したりしたので、その方が効いているかも知れません。
体感的にはほとんど変わりませんでした。

タグ

2002年11月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:トヨタ 燃料添加剤

PXBio エルステップ ビガー

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
PXBio
メーカー
エルステップ
購入方法
貴HPで当選
愛車情報
1993年式 ホンダ ビガー 2500cc 4AT FF
燃費向上率
平均6.5Km/Lが6.0Km/Lに低下
満足度
10点
使用感等
最近走行距離が減り、報告が遅れてしまいました。申し訳ありません。
結果としては、燃費が下がってしまいました。
フィーリングも特に変わりませんでした。
ハイオク車ですが、最近レギュラー使ってました。
添加中もレギュラー使っています。
レギュラーに添加した方が効果がわかりやすいかなと期待していたので、残念です。

タグ

2002年10月17日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 燃料添加剤

燃料添加剤PXBio 株式会社エルスエップ ルノー

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
燃料添加剤PXBio
メーカー
株式会社エルスエップ
購入方法
当HP7月度懸賞の賞品
愛車情報
2000年式 ルノー・ルーテシア RXE 1600cc 4AT 前輪駆動
燃費向上率
平均11.0km/Lが11.2km/Lに向上(実測値)約2%燃費が向上
満足度
60点
使用感等
・通常の通勤(自宅〜駅)で使用しています。
・パワー&トルクが増したようにはまったく感じませんが、アクセルの踏み具合とふけ上がりのレスポンスがややスムーズでリニアになったように思います。
・アイドリング時のバタつきが少なくなり全体的にやや静粛性が増したように感じます。
・実測値で2%弱しか向上していないので、次回正式に購入するかは???検討中です。

タグ

2002年10月16日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:燃料添加剤 輸入車