ストリームの記事一覧

燃費向上グッズ情報

「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
燃費向上グッズを「グッズ種類」「製品別」や「車種別」等にカテゴリー分けしていますので、目的の燃費向上グッズの使用レポートを検索しやすくしています。

お得情報 【緊急速報】カーグッズ大賞を受賞したオーバーホール効果のあるオイル添加剤【期間限定】割引販売中!

センターオンスタイル クルージング SEV ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
センターオンスタイル クルージング
メーカー
SEV
購入方法
フリマアプリにて購入
愛車情報
2004年式 ホンダ ストリーム 4WD
燃費向上率
燃費向上グッズではありません。
満足度
80点
使用感等
運転席横のセンターコンソールの中に設置しました。
不思議なことに、足回りがしなやかになり、走りが軽快になり、運転が楽しくなりました。
SEV製品は賛否両論ありますが、自分は効果を感じております。
マイナス部分は高価な価格です。

タグ

2018年11月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

ワコーズパワーエアコン プラス A052 (株)ワコーケミカル ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
ワコーズパワーエアコン プラス A052
メーカー
(株)ワコーケミカル
購入方法
ディーラー
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均10.0km/Lが約11.0km/Lに向上(給油5回)
満足度
90点
使用感等
この夏ワコーのエアコン添加剤を入れてみました。
今年は猛暑との予想から、エアコンの効きも悪くなってきた愛車なので、暑くなる前にディーラーで添加してもらいました。
よく聞くような、寒くて設定温度を2度上げましたとか、作動音が小さくなりました的なことはありませんでした。
ただ、確実に効果はありました。
車が古いせいか、アイドリング時の停車時にはエアコンが中々冷えず、風量は常にmax。
しかも出てくる風は生暖かい。
添加剤を入れてからは、寒いぐらいは大げさですが、間違いなく冷気が出るようになりました。
走行中での効きは良くわからないが、渋滞時での効きは間違いなく向上しました。
何度下がったかは計測していませんが、確実に体感できるレベルの効果なので満足です。
高級車にはあまり必要性は無いかもですが、旧車や軽自動車のような効きに不満のある方には良い商品だと思います。
それと外で聞くエアコン作動音ですが、小さくなったとは感じませんが、音質がすこし低音?側になった気がします。
これは気がしますレベルで、自信はありませんが何となくです。
マイナス10点はやはり値段が高いのと、専用工具が必要なので自分で入れることが出来ず工賃がかかることかな。。。
来年の夏も効果が持続するか様子を見ます。

タグ

2018年9月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

マッツヌケール HADOO ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
マッツヌケール
メーカー
HADOO
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
燃費向上グッズでありません
満足度
85点
使用感等
燃費一番プレゼントありがとうございました。
商品は、HADOOの「マッツヌケール」です。
これは、マフラーマイプに取り付ける商品ですが、色々試したかったので先ずはエンジンルーム内の吸気ホースにタイラップで装着。
排気用ですが効果ありです。
特別にパワーが上がった感はありませんが、確実にタコメーターの上昇スピードが早くなりました。
しかもスムーズです。
アクセルが軽くなった分計測はしていませんが、燃費向上したかもしれません。
2週間ほどした後、いよいよマフラーへ装着です。
あまりエンジン側に付けると高温により商品の破損が怖いので、タイコ前にステンレスバンドで固定しました。
ホームページにあるような劇的な変化はありません。
ただ、エンジン始動直後の音の不快なこもり音が無くなったので、排気効率が上がったことが確認できました。
パワー向上感は無いが、Dレンジでアクセルを踏み込んだ際の頭打ち感が、シフトアップされるまで衰えないので効果ありです。
今回は、タイコ手前に装着しましたが、もっとエンジン側だとまた違った効果があったかもしれません。
費用対効果は有りだと思います。
こもり音が解消されるだけでも買いです。
-15点は、パワー感、トルク向上感を期待してたので、その点が期待外れだったからです。

タグ

2018年4月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

ムーアタッチメント GCM岡山 ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
ムーアタッチメント
メーカー
GCM岡山
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均9.0〜9.5km/L前後で変わらず
満足度
80点
使用感等
燃費一番プレゼントで当選したので、感じたままインプレッションします。
先ず、メーカーのホームページで拝見。
車のバッテリー端子に取り付けると(ロングナットです)、(1) 車の電磁気のバランスの歪を修正、(2) 車の始動性、(3) バッテリー性能の向上、(4) 振動の軽減、(5) 静電気の抑止、(6) 音響向上、(7) ドライブフィーリング゛等の向上。また、(8) 運転中にネガティブな想念を受けない。
との事ですので、(1) 〜(8) を感じたままでのレポートです。
(1) 正直分かりません。効果あり、なしではなく、そもそも電磁気のバランスの歪みそのものが分からない(感じた事が無い)のでコメントできません。
(2) 車の始動性については、元々バッテリーが新しいので変化なし。ある程度劣化したバッテリーなら、体感できたかもしれません。
(3) これも(2) 同様です。
(4) これは比較的分かりやすかったです。と言うのもオイル交換前だったので、付けてからは、オイル交換した後に似た感覚です。
12万キロを超えた車なので、振動はそれなりに感じていたので少しびっくりです。
(5) すいません。これも元々「イオンバランサー激」と「オービトロンパワーモジュール」を装着していたため、追加効果はわかりません。
(4) の効果からすると、何も付けていない車であれば効果があるかと思います。
(6) そもそも、ラジオメインんですので評価できません。
(7) 上記でも書きましたが、アイドリング時に感じた事に加え、体感上ですが滑らかに加速する感じが高くなっています。フィーリングなので書くのが難しいが、間違い無く向上しています。
(8) 全く分からず。
以上が感想ですが、80点の高得点にしたのは、車の基本性能(振動軽減、ドライブフィーリングの向上)向上が間違いなくあったからです。
劇的に変わるわけでは無いが、この小さな変化は長距離、長時間運転の時にはありがた変化であり、また、この手の商品は慣れてくると体感が薄れてくるものが多いが、装着後いまでも体感することが出来るのが少し不思議な感じです。

タグ

2018年1月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

フューエルワン 和光ケミカル ストリーム

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
フューエルワン
メーカー
和光ケミカル
購入方法
オートバックスで購入
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均10.0km/Lが11.0km/Lに向上(給油2回)
満足度
90点
使用感等
愛車ストリームアブソルートは、走行距離13万キロを超えて燃費も落ちてきたが、最近信号待ちでエンストが頻繁に発生。
ホンダ初の直噴エンジンで不評で有名なエンジン。
恐らく長年の間に蓄積したカーボン等が原因であると思われるので、ネットでも有名な和光ケミカルのフューエルワンを2回続けて添加しました。
結論から言えば、エンスト解消。
更にアイドリング初期の白煙もほぼなくなりました。
ガソリンを入れる前に1本入れて、ほぼ空にになるまで走行するだけです。
全ての車に効果があるかわからないが、少なくとも直噴エンジンには定期的に入れることをお勧めしますし、走行距離の伸びた車には是非使っていただきたい逸品だと思う。
燃費は古い車程、確実に伸びるのではないでしょうか。
満足度90点は、やはり値段が高いこと。
効果を考えれば100点以上かもしれないが、入社2年目の私には痛い買い物であることは確かなので、トータル90点としました。

タグ

2017年11月26日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 燃料添加剤

クリプトロン アーシング&バッテーリー強化 北斗商会 ストリーム

グッズ種類
点火系
商品名
クリプトロン アーシング&バッテーリー強化
メーカー
北斗商会
購入方法
ヤフーオクション
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均8.0km/Lが8.2〜5km/Lに向上
満足度
95点
使用感等
クリウトロンは、既にエンジンオイル添加剤、CVTオイル添加剤等で使用済み。
今回は、「アーシング&バッテーリー強化」を買いました。
バッテリーのマオナス、プラス端子と、ボディのアースポイントの三か所にねじ止めして完了です。
いつも不思議に感じるのですが、パワーは確実に上がり、CVTのショックも確実に減ります。
誰もが確実に分かるのが、エンジンの軽さと音ですね。
音は、水の中から発しているような感じといったらいいのでしょうか、そんな感じになります。
アクセルを、ポンと軽く踏んだ時の車が前へ出る感がすごいです。
すごく満足ですが、マイナス5点は、丸形端子の止め方が緩いのか、抜けてしまったので、自分でクワガタ端子に交換したためです。

タグ

2016年7月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 点火系

GTK-III エキゾースト9 GTKファクトリー ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
GTK-III エキゾースト9
メーカー
GTKファクトリー
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均8.0km/L程度で変化なし
満足度
100点
使用感等
エンジンルームには、様々な商品を付けています。
勿論、吸気系商品も多数装着済みですので、今回頂きました商品は、トルクアップを目的とせず排気の抜けを主眼に装着しました。
ですので、タイコ前後への装着を避け、マフラーエンドに付けました。
付けた当初はあまり効果を感じる事は出来ませんでしたが、一晩経った朝に車の暖気中に先ず効果が分かりました。
何故かと言えば、装着前はこの時期エンジン始動後マフラーから水蒸気(湯気)が出始めるのに20秒〜30秒かかっていたのが、装着後は半分の10秒〜20秒で出始めたのです。
何かマフラー出口から排気ガスが引っ張り出されている感じです。
この現象は、その後も確認できているので間違いありません。
そして、走行時においてもアクセルが明らかに軽くなり、抜けの良さから来るスピードの伸びを感じる事が出来ます。
当初心配していたトルク感が薄くなる感じはありませんでした。
マフラーエンドにおいては、エンジン側に付けるよりも明らかに温度が低いため、商品の耐久性にも良く、一石二鳥です。
この商品見た目はあまりよくない(個人的見解)ですが、効果は抜群です。
何と言っても他社の同様な商品より、圧倒的に安い事もメリットかと思います。
それに効果もそれ以上だと感じました。
今回は、素晴らしい商品をありがとうございました。

タグ

2016年2月21日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

チルコン イーテック ストリーム

グッズ種類
オイル添加剤
商品名
チルコン
メーカー
イーテック
購入方法
インターネット通信販売で購入
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
装着後平均燃費:平均8.0km/L〜8.2km/Lで特に変化なし
満足度
100点満点+α
使用感等
久し振りにイーテックさんの商品購入しました。
ホークス優勝記念セールで大幅値引き中(年内続行中!)ですので、日頃中々手の出ない商品を買うチャンスでした。
今回購入した「チルコン」ですが、SEVのSブロック的な商品です。
車体を囲むように4個のチップを装着するものです。
4セット(16個)を購入してみました。
結論から言うと「効果抜群」です。今迄の空間伝達系チップとは別物ですね。
車種にもよりますが、当初は取扱説明書通り車体の中心辺りのピラーやラジエータサポトートに散りばめました。
当初は街中ではゴツゴツ、高速ではフラット的な乗り心地でした。
これはこれで良かったのですが、低速のハーシュネスの出方が最終的に好みでは無く、大幅に位置変更!
全てのピラーの最下部に変更。
リアハッチのチップもです。
これは正解。低速域のハーシュネスが消滅。
凄いですね!本当に凄いです!このチップ一応方向性があるようですが、個人的な感想では360度から電子が放出している感じです。
そうそう、今回1セット(4個)をCVTのおおよそ四隅に装着したのですが、狙い通り変速ショック、ジャダーが激減しました。
それとここに装着したことにより、フロアー全体にエネルギーが行きわたったのか、剛性が半端ありません。
今回のチップは、剛性の出方が今までのものと違い「塊感」が凄いですよ。
足回りへの影響もすごく、高速でのうねり越えも一発で収束!これって凄くないですか?
一般道でのアスファルトもなめるように走るし、突起越えもガタン・ドスンといった嫌な振動も皆無。といって足回りはしっかり。間違いなく車体剛性が上がった事による好影響でしょう。
勿論エンジンもウルトラスムース!劇的にパワーやトルクが上がる分けではありませんが、振動・ノイズが減りスムース感が向上します。
肝心な燃費ですが・・・・変化なしです。
乗り方に問題があるのかもしれません。多分これだけの変貌ですから大人しくジェントルに走るなんて無理です。これが原因かもですね。(普通に走れば間違いなくアクセル開度が減りますので、向上します)
一見すると、ただの「アルミ片」。しかも小さい↓
但し効果は抜群↑
皆様にも是非この感動を体験していただきたいです。1セットでも効果ありますが、4セット装着するとCVTへの応用も試せます。
あくまで私見ですが、SEVより体感度、効果は上でしょうね。
何度も繰り返し言いますが、剛性(塊感)、乗り心地、エンジンフィール、安定感(ダンパーへの影響)どれも文句ありません。
イーテック。ついにここまでやってくれる商品を出したか!て感じですよ。
本当に、本当に車を激変させる商品ですのでとにかく皆さんに体感していただきたいです。
装着位置で色々乗り味が全く違いますので、車好きなら毎週休日は間違いなくセッティング(装着位置の変更)に没頭してしまいますよ!

タグ

2015年11月23日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル添加剤 ホンダ

イオンバランサー激 〜2000cc 山形屋楽天市場店 ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
イオンバランサー激 〜2000cc
メーカー
山形屋楽天市場店
購入方法
インターネット通信販売で購入
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均7.7km/Lが平均8.8km/Lに向上
満足度
100点
使用感等
この商品元々父親が付けたものなのですが、いつもの通りバイトへ車で行くときにその変化に気づきました。
暖気中のアイドリングが妙に静かなのです。
「柿本改」のマフラーを付けているので、エンジン始動直後はいつもなら低音の排気音がするのですが、その音が半分ぐらいになってました。
良く見ると、暖気中に出ていた白煙が消えているのにも驚きです。
暖気終了後、出だしがすごく軽く、車重が100キロぐらい軽くなった感じです。
バッテリーの端子に被せるだけでこの変化には、正直驚きました。
更に信号で停止中に今までなら、タコメーターが微妙に上下に動いていて、アイドリングが不安定だったのが、ピタリと700回転で固定されているのです。
まるで、オーバーホールをしたかのように10万キロオーバーの愛車が蘇った感じです。
車内環境もイオン効果でさわやかになるとの事でしたが、さすがにそれは分かりませんでした。
燃費も良くも、悪くもいつも8.0km/Lを切る状態でしたが、一般道で久し振りに8キロ代後半を記録しました。(乗り方は変えていません)
しくみは全くわかりませんが、効果大です。
もし効果があるなら、+(プラス)端子にも追加装着をしたい感じです。

タグ

2015年8月23日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ

シャシコントロールデビル エンジンマウント専用 マルシュウ EATUNING ストリーム

グッズ種類
その他
商品名
シャシコントロールデビル エンジンマウント専用
メーカー
マルシュウ EATUNING
購入方法
インターネット通信販売
愛車情報
2005年式 ホンダ ストリーム 2.0 RN5 アブソルート
燃費向上率
平均7.8km/Lが8.0km/Lに向上
満足度
100点
使用感等
非常にマイナーな商品ですが、アーシングでも分かる通り静電気は車にとっては大敵です。
愛車のストリームRN5は、このシリーズで唯一CVT車でありましたが、リコールを初めてして難ありの連続です。
中古で買って、今では走行距離も10万kmを超えましたが、時速20km前後の低速でのアクセルOFFでのショックが完全に拭えない状態でした。
そこでCVTアースを取ろうと色々模索している中で、この商品が目につき購入。
もともとは、エンジンマウントに帯電する静電気を除電する事を目的に作られたものですが、CVTのアーシングに流用です。
両端が強力なマグネットになっているため、「CVT本体のボルト」と「サブフレーム」を繋ぎました。
当初はほとんど効果なし。しかし1週間後に車を運転するとショックが皆無とは言えませんが、気にならないレベルまで改善されました。
この商品が素晴らしいのは、ただのアース線と違い、静電気が逆流する事が無いように工夫がされています。
だから逆に装着すると、逆にボディ側の静電気がCVTへ戻されてしまうので注意が必要です。
アース線1本で考えたら非常に高いものかもしれませんが、効果、作りの良さを考えたら決して高くはありませんね。
元々燃費向上を目的に作られた商品では無いですが、スムーズさが加わったためか若干ですが平均燃費が上がりました。

タグ

2015年6月28日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:その他 ホンダ