燃費向上グッズ情報
「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
|
ブラックコイル C-90 和光テクニカル ビート
グッズ種類
| 点火系 |
商品名
| ブラックコイル C-90 |
メーカー
| 和光テクニカル |
購入方法
| インターネット通信販売 |
愛車情報
| 1995年式 ホンダ ビート VerZ 660cc |
燃費向上率
| 18.0km/L→18.0km/L |
満足度
| 80点 ★★★★ |
使用感等
| |
オカルトでは無く、昔からあるチューンアップ商品です。 取り付けは、純正の抵抗値を計測して抵抗器を選択しなければなりませんが、コイルが大きくなり電流強化されるため、エンジンの回転フィール、トルクなどの効率が良くなり燃費にも貢献していると思っています。 今回の燃費計測は、フィーリング変化も同時に確認しているので、市街地をあえて5速ホールドで低回転走行とか7000rpm以上のレスポンス、上り坂でのトルク変化、定速走行時の違いなど条件は悪いと思っていますので、燃費が落ち込まなかったのは機能向上の証拠だと思います。 |
タグ
2010年7月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
ホットイナズマポケット サン自動車工業 エディックス
グッズ種類
| 点火系 |
商品名
| ホットイナズマポケット |
メーカー
| サン自動車工業 |
購入方法
| オートバックスにて購入 |
愛車情報
| 2004年式 ホンダ エディックス 20X 2000cc FF 5AT |
燃費向上率
| 変化なし |
満足度
| 70点 ★★★★ |
使用感等
| |
以前購入し、体感無しのため放置していたものを再度取り付け。 燃費には変化なかったが、不足電気を補助しているような感じであった。 ほかのグッズを取り付けたため、そのグッズとの相性がよくそう感じたのか不明だが、 以前に購入して忘れていたたグッズであり、少しは体感できる効果があったので、70点としました。 |
タグ
2010年6月29日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
ナノテクイオンヒューズ みどりタイヤ様 エリシオン
グッズ種類
| その他 |
商品名
| ナノテクイオンヒューズ |
メーカー
| みどりタイヤ様 |
購入方法
| 燃費一番プレゼントとインターネット通信販売で購入 |
愛車情報
| 2007年式 ホンダ エリシオン RR3 3000cc 5AT |
燃費向上率
| 平均6.1km/Lが6.6km/Lに向上。約8%燃費が向上 |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
使用感等
| |
オーディオ、フェールポンプ、アクセサリー、イグニッション、発電機、ドライブバイワイヤー、LAF、バックアップ、クラッチリレー、バッテリーラジエーターファンの計20個交換しました。 今までは、MPフィルター等を施工した時は燃費の向上は確認できていましたが、体感的には感じる事ができなかったのですが、今回は、出だしが軽くなり通常より早くまたトルクが増した感覚がありました。 オーディオ関係は、高音がよくなり、全体的に元気よくなるようになりました。 施工後通常の通り、通勤時の直線(クルーズコントロール使用)にて、瞬間燃費計を目視しましたが、通常15km/Lが17km/Lになっていましたが、ホンダ車特有の癖なのか、いつも通り二日後からは通常15km/Lにもどりました。 ホンダ車特有の癖が課題となっています。 先月の最終燃費が6.1km/Lでしたが施工後今月は現在6.6km/Lと8%向上してそうです。 過去の最高燃費は、6.9km/L(燃費計値)ですが、最終(満タン方計算)は、過去を越しそうな感じです。 基本直線は、クルーズコントロール使用、停止手前では、ダソク走行、通勤のみ(ほぼ同じ距離走行)での比較です。 <メーカー様からのコメント> 今回ヒューズを装着にてインプレありがとうございます。 また電気の小指の先ぐらいのヒューズ交換にて、しかしながら馬鹿には出来ない効率がご理解頂けると思います。 お車と言うのは電子制御だとも思います。 やはりお車のツボの一つと心得ますし、何をチューンしてもここでふん詰まりを起していますので、スムーズな電気の流れを理解出来たら必然とここのポイントが必要な事が理解できると思います。 また音響等はここ無しでは・・・聞くきもおきないと言うのが現状です。 最高のカーライフが味わえるかと思います♪感謝致します。 |
タグ
2010年6月16日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
ホットイナズマ MR サン自動車工業 ストリーム
グッズ種類
| 点火系 |
商品名
| ホットイナズマ MR |
メーカー
| サン自動車工業 |
購入方法
| インタネットオークション |
愛車情報
| 2007年式 ホンダ ストリーム 1.8 RSZ 5AT |
燃費向上率
| 変化無し(平均13.0km/L) |
満足度
| 60点 ★★★ |
使用感等
| |
発車時のトルクが若干あがりました。 高回転時にはフィーリングに変化はありません。 取り付けはバッテリーのプラスとマイナスにつなぐだけなので非常に簡単でよいのですが、本体が少し大きいので取り付け場所に迷います。 |
タグ
2010年6月9日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
イナズマHG 株式会社 サン自動車工業 ライフ
グッズ種類
| 点火系 |
商品名
| イナズマHG |
メーカー
| 株式会社 サン自動車工業 |
購入方法
| 近所のホームセンターにて購入 |
愛車情報
| 2001年式 ホンダ ライフ G type 660cc 3AT |
燃費向上率
| 残念ながら変化無し |
満足度
| 0点 |
使用感等
| |
ホームセンターでこちらの商品を発見し、悩んだ挙句面白そうな商品なので約5000円でしたが試しに購入してみました。 こちらの商品効果としては良くあるオカルトグッズ同様、パワー&トルクアップ など良い事づくめの効果があるそうですが、燃費向上の件には書かれてませんでした。 早速取り付けた所、燃料ホースにボルト4ヶ所で留めるだけなので5分もあれば取り付けられました。 取り付け後約半使用しましたが、残念ながらメーカー側の説明通りの効果を全く変化を感じる事が出来ませんでした。 別の車にも取り付けましたが、全く効果を感じません。 軽のライフで効果を感じられないので、残念ながらこの商品は効果無しと判断せざるおえません。 |
タグ
2010年6月5日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
MP-3000炭パワーインパクト・alternator、V3.3 アウアウコム様 ドマーニ
グッズ種類
| その他 |
商品名
| MP-3000炭パワーインパクト・alternator、V3.3 |
メーカー
| アウアウコム様 |
購入方法
| 燃費一番プレゼント |
愛車情報
| 1995年式 ホンダ ドマーニ Vi-Eフォンテーヌ |
燃費向上率
| 平均14km/Lが14km/L今のところ変化なし |
満足度
| 75点 ★★★★ |
使用感等
| |
15年前のクルマで走行は12万Kmです。 オルタネータとディストリビュ-タに貼り付け後、パワー増というよりエンジンが滑らかに回り、静かになったという感覚です。 もともと低回転域のトルクが薄い特性のエンジンのため、波動系の燃料添加剤を使用していました。 取付後の給油では添加剤なしで試したところ、使用時と感覚的に変わらないということで、まずは効果があったと判断できます。 よく、高速で遠距離を走った翌日はエンジンの調子が良いのですが、調子の良い状態が何もせずに続いている状況です。 非力なエンジンのため、燃費重視ではなく全開走行に近いので、燃費向上の効果は出てません。 V3.3は2週間後にインジェクションに接続された燃料ホース1枚分巻いています。 エアーフィルター外側にも貼り付けました。 エンジンが温まるまでの調子が良くなった印象があります。 エアコンコンプレッサーにも1枚貼り付けたところ、エアコンON時のブレーキ現象(緩い下り坂でエンジンブレーキ代わりに使用)が弱くなってしまいました!? まだ2枚残っているので、効果的な貼付け場所を検索中です。 |
タグ
2010年6月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
BLB(X-Dimension) イーテック オデッセイ
グッズ種類
| その他 |
商品名
| BLB(X-Dimension) |
メーカー
| イーテック |
購入方法
| X-Dimension体感セール |
愛車情報
| 2001年式 ホンダ オデッセイ RA6 2300cc |
燃費向上率
| 9.0km/L(前後)が9.8km/Lに向上! |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
使用感等
| |
ついに念願の10km/L達成までホントもう少しです!! オデッセイのRA6です。6万キロ以上走っています。 X-Dimension体感セールでBLB(X-Dimension)を装着後、すぐに車の振動が減り、乗り心地やエンジン音が「なめらか〜」になり、運転が本当に気持ちよくなりました。 半年振りに乗せた(車には一切無頓着な)兄貴も、乗って100メートルぐらい走ったところで、「(いきなり第一声で)なーんかなめらかやなー!」「前に俺が乗ったときと比べて明らかになんか変わってるぞ!何かしたん?」です。 そりゃそうです。この半年の間に(財布と相談しながら)どれだけ燃費向上に努力をしてきたことか・・・(泣笑)。 私の車の場合、つけてすぐに効果がありましたが、その後やはり1週間ほどの間に徐々に更に静かに、滑らかになってきました。 何が滑らかかというと、先ずエンジン音。そしてATショックの緩和(オデッセイRA6は変速ショック(キックダウン含め)がかなり大きいんです)。そしてアイドリング時の振動の大幅減少。 と、この辺りが私の車で際立ってよくなったところだと今は思います。(今後更に別の部分で新発見があるような気もします)本当に凄いことだと思います。 そして、給油してビックリ。満タン法ですが、オデッセイで9.8km/Lです! 高速約2割、下道約7割、坂道約1割ですが、およそいつもと同じ走行状態です。 BLB(X-Dimension)以外にも様々な燃費グッズ(トルマリンから炭から添加剤からetc・・)を取り付けている結果であろうとは思いますが、このBLB(X-Dimension)のおかげで、どーんと燃費が一気に伸びました。 これもそれも先ずはイーテックさんと、この燃費一番のサイトのおかげです! こちらのサイトのメールマガジンでのお知らせが無ければX-Dimension体感セールで購入することも無かったと思いますので、大変有り難いです。 今後もこのサイト紹介の品を含め、更なる実験・追求をしていきたいと思っています。 いつも本当にありがとうございます。 |
タグ
2010年5月26日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
BIGトルクX (株)パワーハウスアクセル ライフ
グッズ種類
| 燃料添加剤 |
商品名
| BIGトルクX |
メーカー
| (株)パワーハウスアクセル |
購入方法
| ネット通販にて |
愛車情報
| 2008年式 ホンダライフ ディーバターボ 660cc 4AT 4WD |
燃費向上率
| 同じコースでの燃費無添加16.1km/Lが添加後最高18.1km/Lへ向上 |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
使用感等
| |
パワーアップを目指すなら40〜80Lに対し50cc以上ですが、燃費を狙うならパワーハウスアクセルの河西社長と協議の結果、30cc/30Lで行ったほうが良いとの結論で、1年ほど使用しております。 添加・無添加を何度かの給油ごとに繰り返していますが、無添加では明らかに燃費も低下し、おまけにパワーメーターで測定した最高馬力も下がっております。 特に冬場の暖機に時間がかかり、燃費が悪化するシチュエーションでは、平均燃費が簡単に2km/L近く変化してしまいます。 無添加と添加時の燃費変化を給油量で計算すると、1回当たりの添加量に対するコストは230円(1000cc購入時)ほどですが、現在のレギュラー価格を考えると十分おつりがくるので、使い続けております。 購入時は高く感じますが、我が家では十分元が取れています。 |
タグ
2010年5月21日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
アクティブ・クーラント・エフェクター JCD フィット
グッズ種類
| その他 |
商品名
| アクティブ・クーラント・エフェクター |
メーカー
| JCD |
購入方法
| 燃費一番プレゼント |
愛車情報
| 2005年式 ホンダ フィット 1.5W |
燃費向上率
| 平均12.8km/Lが13.4km/Lに向上。 |
満足度
| 80点 ★★★★ |
使用感等
| |
エンジン音は変わらない気がしますが、パワーアップは若干感じられました。 燃費については0.6km/L伸びているようです。 コストパフォーマンスについては、良いと思いますが、入手方法が近くの販店等で購入できないので残念です。 ラジエタに入れる際にクーラントを若干抜くのですが、付属の物ではノズルが短くて届かない為、5cmくらいのチューブを使う必要がありました。 やや満足って感じです。 |
タグ
2010年5月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |
Synergy(Hybrid)4個組 イーテック ライフ
グッズ種類
| その他 |
商品名
| Synergy(Hybrid)4個組 |
メーカー
| イーテック |
購入方法
| 燃費一番プレゼント |
愛車情報
| 2001年式 ホンダ ライフ G type 660cc 3AT |
燃費向上率
| ボディー剛性向上が目的の為変化無し |
満足度
| 100点 ★★★★★ |
使用感等
| |
この度はモニター当選有難う御座いました。 先ず驚いたのが、当選の連絡メール頂いた次の日の午前中にに商品が届いた事です。 早速愛車のライフに取り付けたのですが、何処に取り付けようか迷ったのですが、先ずは説明書通りAピラーとBピラーそれぞれのドアヒンジ下側に取り付けてみました。 取り付けた直後の試乗では何も変化を感じませんでした。 その後諸事情で1週間車に乗れなかったのですが、取り付けたのも忘れ何気なく乗った時いつもと何かが違うのが分かりました。 他の方のインプレと同じになってしまいますが、段差を乗り越えた時の振動が減りハンドルも重くなってました。 軽の為安定性が悪い車だったのですが、安定して運転出来るようになった為ついつい飛ばしてしまいます(笑)。 面白い体験させて頂き有難う御座いました。 今後も装着場所を色々試したいと思います。 |
タグ
2010年5月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |