燃料添加剤のアーカイブ

燃費向上グッズ情報

「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
燃費向上グッズを「グッズ種類」「製品別」や「車種別」等にカテゴリー分けしていますので、目的の燃費向上グッズの使用レポートを検索しやすくしています。

ECOREX 北栄研コーポレーション ティーダ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ECOREX
メーカー
北栄研コーポレーション
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2007年式 日産 ティーダ ラティオ 1500cc FF 4AT
燃費向上率
12.63km/Lが13.22km/Lに約5%向上
満足度
90点
使用感等
燃費一番のプレゼントでいただきありがとうございます。
ECOREXは50mL入りの缶が3個入っていて、エンジンオイルに添加したレポートは前回投稿しました。
その後、ガソリンに添加して条件が整ったのでレポートします。
フィーリングは、レスポンスが良くなり、エンジン音が静かになったような気がします。
最初はガソリンタンクが45Lなのでその0.02%の9mLを添加して満タン給油しました。
このときはエンジン内部の洗浄が行われている時期だと思われ、燃費には変化がありませんでした。
その後、給油量に合わせて0.02%ずつ添加しました。
その結果12.63km/Lが13.22km/Lに約5%向上しました。
夏タイヤで前者はエアコン未使用、後者はエアコン半分使用です。
エンジンオイル添加とガソリン添加を合わせると約8%の向上になります。
エアコン使用を含めると結構な数値だと思います。
給油のたびに細かく量って入れないといけないのが面倒なので、10点減点させていただきます。
エンジンオイル添加が35mLなので残りが115mL、単純計算でガソリン575L分の添加ができることになります。
実際一缶は50mLより多くはいっているので、かなり長い間使えるということになります。
<メーカー様からのコメント>
与太郎様、このたびはECOREX(エコレックス)をご試用頂きまして誠にありがとうございます。
また、非常に詳細な比較試験を行って頂きまして心から感謝申し上げます。
エアコン使用時の燃費に対する影響はかなり大きく、今後メーカーとして是非行ってみたい比較試験の一つです。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

タグ

2013年6月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:日産 燃料添加剤

WAKO’Sフューエルワン 株式会社和光ケミカル ティーダ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
WAKO’Sフューエルワン
メーカー
株式会社和光ケミカル
購入方法
ディスカウントショップで購入
愛車情報
2005年式 日産 ティーダ AXIS 1500cc
燃費向上率
平均13.0km/Lが12.9km/Lでほとんど変化なし
満足度
90点
使用感等
走行距離が6万mを超えたこともあり、ネットでも好評のエンジン内部カーボン除去で良いとされているWAKO’Sフューエル1を使用してみました。
ガソリン満タンに1本注入するだけで、他の添加剤と同様です。
他添加剤も同じで即効性はないですが、当商品は100Km程度走行後からアイドリング時の若干の不安定さがなくなり低速トルクも増したようです。
注入後の変化が明らかで、ガソリン給油後でも効果が数ヶ月持続していることから、コストが高価ですが、費用対効果を考えるとお勧めと言えます。
尚、燃費向上については、変化がなかったので90点とします。

タグ

2013年5月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:日産 燃料添加剤

ECOMAX ビーイング メルセデス

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ECOMAX
メーカー
ビーイング
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2005年式 メルセデスベンツ A200 2000cc ターボ CVT FF
燃費向上率
平均12.0km/Lが特に変わらず。
満足度
90点
使用感等
使い方ですが、ガソリンの量の2000分の1という超極少量の添加で効果があるとのこと。
早速使おうとしましたが、欧州車は給油口にガソリンのノズルと同径のフラップがあり、そのままでは添加できず・・・さて困りました。
仕方ないので携行缶を購入し、スタンドで給油してもらい、それに添加してから携行缶で車に給油しました。
使い勝手は最悪です。(国産車は大丈夫でしょう)
で、走ってみましたが、特に体感できるものはなく、燃費も変化ありません。
足のスクーターにも添加しましたが、こちらも特に変わらず・・・う〜ん・・・よく見るとストーブにも使えるとの表記あり。
即添加して使用しましたが、こちらは正直驚きです!!
燃焼が安定し、消化時の臭いが明らかに低減しています。
エンジンには効果なしですが、ストーブには利用価値大です!!
気に入りました。(満足度はストーブでの点数)

タグ

2013年5月6日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:燃料添加剤 輸入車

ECOMAX 株式会社ファインモーション スペースギア

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ECOMAX
メーカー
株式会社ファインモーション
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
1997年式 三菱 スペースギア XR 2800cc ディーゼル 4AT 四輪駆動
燃費向上率
平均7.0km/Lが7.5km/Lに向上。約7%燃費が向上
満足度
100点
使用感等
給油のたびに使用量を添加しています。
古い車ですが、アクセルを踏んだ時のモリモリ感があるので、その分アクセルを踏まなくて良くなったせいか燃費が良くなったと思います。
後、ECOMAXは添加量が、給油量の2000分の1ということもあり、一本で何回も使えるのは良いと思いました。
<メーカー様からのコメント>
かつさま、この度はECOMAXのプレゼントのご当選、誠におめでとうございます。
そして、しっかりとした形でのご利用、誠に有難うございます。
その結果として燃費も向上という形で出てきていますが、かつさまのお車とほとんど同じ車両で15%の燃費向上をしているデータも出ております。(弊社のお取引先様の従業員のお車)
年式や走行距離などもECOMAXの効果を体感できる速さに関係してきますので、かつさまのお車は、まだ今後の使用継続で更なる燃費向上も可能かと思います。
この度は貴重なアンケートを有難うございました。

タグ

2013年4月26日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:三菱 燃料添加剤

ECOMAX 株式会社 ビーイング オデッセイ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ECOMAX
メーカー
株式会社 ビーイング
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2008年式 ホンダ オデッセイ アブソルート
燃費向上率
平均8.2km/Lが、9.0km/Lに向上。10%近くアップ!
満足度
100点
使用感等
旦那がヘビーユーザーですが、一度も分けてくれないので応募、当選感謝です!
旦那の車はぼちぼちオド23万キロを超える某ドイツのスポーツカーですが、いわく、「もはや、コレ無くしては燃料は入れられない!」という程だそうで、その割に分けてくれなかったので「あっそ…」てな感じでした。
で、ありがたく当選したので楽しみにしておりました。
旦那か口ウルサク言われていたのが、「くれぐれも入れすぎるな!少ないくらいでイイ!」ということ。
説明書には、初回燃料10Lに対し10mL、その後10mLに対し5mLとありましたがので、オデッセイは満タン60Lですので初回60かな…と思っていましたが「多い!その半分でイイ!」と偉そうにいうので(何を根拠に!)と思いつつ30mLにし、その後15mLづつ、こんなに少なくてイイの?と疑いつつ様子を見ていました。
で、結果、満タン3回目までは全く変わらず、やっぱり少ないんじゃないの!?と思いましたがキッチリ測り継続。
すると、4回目8.5km/L、5回目8.6km/L、6回目なんと9.km/Lと増えていきました!
この報告をするまで満タン8回目となりましたが、上がることさえありませんが、平均9km/Lで安定しています。
しかもだんだんエンジンの回り方がスムーズになり、乗りやすくなったような気さえします。
少なめにしてこの効果ですから、継続してみようかなと考えています。
定価で買っていたとしても元は取れていますし。
添加量増やしてみたい気もしますが、きっとコレでいいんでしょうネ、イイものをありがとうございました。
<メーカー様からのコメント>
やっこさま、この度はECOMAXプレゼントの当選、誠におめでとうございます。
また、しっかりとした検証もして頂きまして有難うございます。
2回目以降は2000分の1添加という目安ではございますが、車両の状態や車種によっては、それより少ない添加量でも効果は十分出ますので、今回のような結果となりました。
ガソリンの高騰も現状維持状態が続いてますので、ECOMAXを有効に使って頂き、経済的なドライブを今後共お楽しみ頂ければと思います。
今後共、ECOMAXを宜しくお願い致します。

タグ

2013年4月12日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 燃料添加剤

GA-01 タービュランス インテグラ

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
GA-01
メーカー
タービュランス
購入方法
インターネット通販
愛車情報
2001年式 ホンダ インテグラ タイプR NA 6MT FF
燃費向上率
平均11.0km/Lが12.0km/Lに向上
満足度
100点
使用感等
燃料満タンに一本投入。
投入後、スタンドを出てから明らかな変化、エンジンが軽い。
坂道を軽く進んでいく、また高ギアで低速でもパワーダウンせずに楽に走れる。
そして、アイドリング時の回転数が100回転ほど低下、アイドリングも落ち着く。
効果も5000kmほど続くようなので、使い勝手はよいかと。

タグ

2013年4月5日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 燃料添加剤

スーパーガストリートメント STP フォレスター

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
スーパーガストリートメント
メーカー
STP
愛車情報
2011年式 スバル フォレスター S-EDITION 2500㏄ ターボ 5AT AWD
燃費向上率
変化なし
満足度
60点
使用感等
総走行距離が10,000㎞を超えたため使用してみた。
ハイリスクハイリターンの洋物を…。
即効力を体感!が謳い文句のようだが、変化は感じられず、燃費にも影響はなし。
まあ安かったし、良しとする。

タグ

2013年3月19日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:スバル 燃料添加剤

フォーミュラ85 ウィンズ ルノー

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
フォーミュラ85
メーカー
ウィンズ
購入方法
ホームセンター
愛車情報
2004年式 ルノー ルーテシア RXT1.4 1400cc 4AT FF
燃費向上率
平均11.0km/Lが11.5km/Lに向上。誤差の範囲か・・・
満足度
90点
使用感等
オイル交換と同時に添加すると、どっちの効果かわからないので、あえてオイル交換しないで添加しました。
結果としては滑らかになったと言うのか、割と深くアクセルを踏んだ際の豪快な感じが大人しくなった気がします。
騒音や振動では明らかに効き目はありますが、燃費は微妙です。
若干上がっていますが、誤差と言えば誤差かもしれません。
ただ、商品の購入額が1,000円ちょっとですので、満足感は高いです。
少なくとも、損した感じはしませんでした。

タグ

2013年3月12日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:燃料添加剤 輸入車

ECOMAX 株式会社ファインモーション ストリーム

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ECOMAX
メーカー
株式会社ファインモーション
購入方法
燃費一番プレゼント
愛車情報
2009年式 ホンダ ストリーム ZS 1800cc FF 5AT
燃費向上率
市街地7.5km/Lが8.5km/Lに向上
満足度
80点
使用感等
投入後2回目位までは、特別変化は見られませんでした。
しかし、3回目以降坂道で、登り始めたときのギアポジションで坂道を登っていくようになりました。
キックダウンしないと登れない坂道でも、ギリギリまでキックダウンしません。
低速トルクがアップしたのでしょうか?
<メーカー様からのコメント>
りょうさま、この度はアンケートにご協力頂きましたと同時にしっかりと使用方法を守って使用して下さいまして、誠に有難うございます。
燃費も伸びている様で弊社としましても喜ばしい限りです。
ご質問の『低速トルクUP』についての回答ですが、ECOMAXは使用方法を守って使用して頂くと、エンジンの状態を良好にする事が可能となります。
燃費の向上は勿論ですが、エンジンの本来持っているパワーを引き出すことも可能です。
つまりりょうさまの仰っている様なトルク向上効果も出てきます。
エンジンパワーがよく出たからといってアクセルを過剰に踏んで運転されますと、燃費向上効果が薄れてしまうこともありますので、そこを気をつけて頂ければ、快適でお財布にも優しいドライブのお供になるかと思います。
重ね重ねでは御座いますが、アンケートのご協力に感謝致します。
今後共、ECOMAXを宜しくお願い申し上げます。

タグ

2013年3月11日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:ホンダ 燃料添加剤

ナプロG ナプロ フォード

グッズ種類
燃料添加剤
商品名
ナプロG
メーカー
ナプロ
購入方法
燃費一番プレゼントでいただきました
愛車情報
2007年式 フォード フォーカスST 2500cc ターボ 6MT FF
燃費向上率
街乗り平均9.3km/Lが9.3km/Lに変わらず。高速11.5km/Lが11.6km/Lで変わらず。
満足度
50点
使用感等
こちらの懸賞で当選、いただきました。ありがとうございます。
さて、ナプロGですが、結果として当方の車では効果が現れませんでした。
使用方法として、はじめは2缶投入、その後は給油量の1%程度を添加するというものです。
しかし、タンクに注入するには缶の形状が首が短すぎて入れにくい。
更に金属缶のためどのくらい入れたのか確認することができず、結局給油量に応じて添加する量を調整することは実際には不可能です。
このため、極力満タン給油になるまで待って、缶全量を添加することにしました。
初めの2缶添加した後、トルクアップやパワーアップ、エンジン音の変化といった体感上の変化は感じられませんでした。
街乗りのみで約600キロ走行した結果、それまでの街乗り平均9.3km/Lがそのまま変わらず。
高速走行主体に約600キロ走り、その平均が11.6km/Lで、こちらも添加以前の平均値と0.1km/Lという誤差の範囲にとどまりました。
結果としては、添加前と添加後で燃費の改善(改悪)はなし、体感上でも特に添加するメリットが感じられませんでした。
今回は、当方の車と相性が合わなかったのか、ほとんど使用するメリットを確認することができない残念な結果となりました。

タグ

2013年3月5日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:燃料添加剤 輸入車