オイルのアーカイブ

燃費向上グッズ情報

「燃費向上グッズ情報」では、色々な種類の燃費向上グッズの使用レポートをご紹介しています。
燃費向上グッズを「グッズ種類」「製品別」や「車種別」等にカテゴリー分けしていますので、目的の燃費向上グッズの使用レポートを検索しやすくしています。

お得情報 【緊急速報】カーグッズ大賞を受賞したオーバーホール効果のあるオイル添加剤【期間限定】割引販売中!

7000ツーリング 部分合成(10W30) TOTAL カペラ

グッズ種類
オイル
商品名
7000ツーリング 部分合成(10W30)
メーカー
TOTAL
購入方法
量販店
愛車情報
1999年式 マツダ カペラワゴンSX 2000cc FF 4AT
燃費向上率
平均10.5〜11km/Lが平均11km/L
満足度
95点
使用感等
今年の3月〜7月上旬まで約3,700km使用しました。
部分合成の中では比較的安価なため(4Lで3000円弱)
試しに使用してみましたがコストパフォーマンスは最高です。
燃費の向上は数%程度で誤差ともいえる範囲ですが、
静粛性となめらかさがアップ。特に1500〜2000回転あたりのゴロゴロしたノイズがなくなり、あまり静かとはいえない愛車がトヨタ車になったかと思うくらい…ちょっと大げさかな(^^ゞ
パワーの向上等については体感できる程ではなかったが、ウチの車の春・秋用OILとして継続使用してみたいと思います。
マイナス5点は、おかげでまたモービル1を買いそびれたから…(庶民には6000円弱/4Lはキツイなあ)

タグ

2003年7月7日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル マツダ

PRO-LINE NC-41 NUTEC メルセデス

グッズ種類
オイル
商品名
PRO-LINE NC-41
メーカー
NUTEC
購入方法
知り合いの修理工場
愛車情報
1992年式 メルセデスベンツ 500SL 5000cc NA 4AT FR
燃費向上率
平均6.0km/Lが6.5km/Lに向上。約8%燃費が向上
満足度
100点
使用感等
知り合いの修理工場の人に進められて入れました。
エンジンの回転が軽くなりレスポンスが良くなりました。
低回転のトルクアップも体感できたのですが、それ以上に高い回転での伸びに驚きました。
今まで色々なオイルを試してきたのですが、これほど驚かされたオイルは初めてです。
燃費は0.5km/L程の向上ですが、数値以上に満足できたので100点にさせていただきました。

タグ

2003年7月2日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル 輸入車

レッドラインオイル レッドライン インプレッサ

グッズ種類
オイル
商品名
レッドラインオイル
メーカー
レッドライン
購入方法
イエローハットで購入(4リットル)
愛車情報
2002年式 スバル インプレッサWRX STI
燃費向上率
ほとんど分からないですが、若干あがった気がします。平均7.8km/Lが8km/Lに。
満足度
100点
使用感等
ギアの入りが全然違います!
パワー感はダイレクトになり、価格こそ高い者の、ミッションオイルなので、もちはいいですし、買って絶対得だと思いました。

タグ

2003年7月1日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル スバル

スーパーS 5w-40 Mobile シビック

グッズ種類
オイル
商品名
スーパーS 5w-40
メーカー
Mobile
購入方法
ディスカウントショップで購入
愛車情報
1997年式 ホンダ シビック フェリオ オートマ車
燃費向上率
平均9.2km/Lが9.6km/L
満足度
90点
使用感等
いままで様々なオイルを試してきましたが、私の車ではモービルとの相性がよく、
中でもスーパーSは非常に良かったです。
5W-40にしては価格はディスカウントストアで\4000位で安く、他の同クラスのオイルと比べて吹けあがりもよく、燃費も良いような気がします。
また、もちも良いようで約5000km走った状態でもそれほど劣化は見られませんでした。

タグ

2003年6月30日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル ホンダ

ウルトラフロー 15W-50 エッソ パジェロ

グッズ種類
オイル
商品名
ウルトラフロー 15W-50
メーカー
エッソ
購入方法
ディスカウントショップで購入
愛車情報
1996年式 三菱 パジェロ ショート ディーゼル 2800cc
燃費向上率
平均8km/Lが9km/Lに向上。
満足度
80点
使用感等
4Lを3980円で購入。エンジンの回転が滑らか。
このエンジンに合っているように感じる。コストパフォーマンス良し。

タグ

2003年6月27日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル 三菱

フォーミュラ 5W-30 オートバックス ワゴンR

グッズ種類
オイル
商品名
フォーミュラ 5W-30
メーカー
オートバックス
購入方法
オートバックス
愛車情報
1999年式 スズキ ワゴンR FX 660cc NA 3AT FF
燃費向上率
平均11.7km/Lが11.2km/Lにダウン。約4%燃費がダウン
満足度
10点
使用感等
冬タイヤから夏タイヤへ履き替える事によって、それまで平均燃費が12.5km/Lから11.7km/Lにダウンしたため、それを取り戻すためオイル交換を行いました。(前回のオイルがなんなのかはわかりません。)
<パワー、フィーリング、静粛性について>
パワー、フィーリングには特に変化がありませんでした。静粛性についてはエンジン音がうるさくなったような気がします。
<燃費について>
燃費アップを期待し粘度の低いものを選んだがダウンしてしまった。前回のオイルがよかったのか今回のオイルが合わないのか・・・
<コストパフォーマンスについて>
3Lが1800円だが結果からすると不満足。

タグ

2003年6月16日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル スズキ

マグナティックFE カストロール サンバー

グッズ種類
オイル
商品名
マグナティックFE
メーカー
カストロール
購入方法
ホームセンターで購入。特売品
愛車情報
1991年式 スバル サンバー トラックTB 5MT
燃費向上率
平均12km/Lが15km/Lにアップ
満足度
80点
使用感等
オイルには常にコストパフォーマンスを求めて選んでいます。
それで近くのお店で1000円という値段で売っていたのでそくがいでした。
まだ新車なので純正オイルからの比較ですが低回転の扱いやすさが上がりエンジンの音も静かです。
坂道などでも5速キープが出来るようになり、エンジンブレーキも少なくなりました。
でもエンジンの設計でしょうか高回転まで奇麗にまわるという事はないです。
今はまだ2000kmです。エンジンの情態を手に取るように理解できるようになれば燃費グッズをいろいろ試して違いがすぐ分かるようになると思います。
低粘度のオイルは皆が指定車種にしか入れたら行けないとばっかりいわれていますが、その固定観念を崩したいのです。よろしくお願いします。

タグ

2003年6月14日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル スバル

モービル1RP モービル レグナム

グッズ種類
オイル
商品名
モービル1RP
メーカー
モービル
購入方法
量販店で購入
愛車情報
1997年式 三菱 レグナム VR4 TYPE-S 5AT
燃費向上率
平均5.5km/Lが平均6.0km/Lに向上。約8%燃費が向上
満足度
80点
使用感等
平日通勤に使用、土日はお買い物であちこち走り回ります。基本的に街乗りのみです。
まずオイル交換して、エンジンの吹けが良くなってびっくりしました。
すごく軽くエンジンが回るんです。オイル交換だけでこうも違うんだ!と思いました。
モービル1、恐るべし。
ただ今まで入れていたオイルが4000円程度だったので、モービル1の7000円は…
3000kmでオイル交換をする私にとっては結構???です。
では燃費向上率とエンジンオイルの差額を計算すると(現在1満タンで300km走ります)
3000km÷300km=給油回数
給油回数×満タン50L×8%=48L
48L×100円=4800円
なんだ、モービル1の方が得でしたね。

タグ

2003年6月13日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル 三菱

バービス ムーブ BP MPV

グッズ種類
オイル
商品名
バービス ムーブ
メーカー
BP
購入方法
オートバックス
愛車情報
2001年式 マツダ MPV 2000 アーバンブレークS
燃費向上率
平均7.2km/Lが平均7.7km/Lに5%以上向上
満足度
100点
使用感等
Mobil1RP 0W-40から交換しました。
交換時、店員さんに、「ほぼ6ヶ月、7000km使用しました。」と言ったら、「遅くても5000kmで交換しないと」と言われました。
車の使用状態が、殆どチョイ乗りなので、メーカー取扱説明書の「シビアコンディションで7500km毎に交換」を参考に交換していますが、それって嘘なの?
ま、日々の燃料費の節約のために燃費向上に勤めているので、今回も7500kmぐらいまで使うつもりです。
低温粘度が5Wになって、始動時に変化があるかと思いましたが、全く問題なし。
高温粘度の方は、30になったのにちょっとトルクUPしたように思えます?
これって、値段の差なのかな?でも、アクセルOFF時の空走感は変化無しです。
コレで2000円ほど安くなり、燃費もUPなら言うこと無し。
今までのチョイ乗り平均燃費の最高値8.0kmもでました。
問題は、これから暑くなってACを使い初めてからどうなるかです。

タグ

2003年6月1日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル マツダ

シントロン カストロール チェイサー

グッズ種類
オイル
商品名
シントロン
メーカー
カストロール
購入方法
オートバックス等
愛車情報
1998年式 トヨタ チェイサーツアラーV JZX-100 5MT
燃費向上率
高速で8km/Lから10km/Lへ向上
満足度
80点
使用感等
街中の燃費はさほど変わらないが、高速で2km/Lも伸びた。
今まで燃費向上の添加剤やガソリンの整流マグネットを使ったが、燃費向上は全くなかったのに、燃費向上が目的で購入したものではなかったが、燃費向上にビックリした。
購入の目的はギヤが少し入りにくくなっていたのでオイルの柔らかいものにかえたほうがよいと思い。
少し高いがシントロンにしたところギヤのミッションも入りやすくなったが、燃費向上のほうがもっとすごがった。

タグ

2003年5月18日 | コメントは受け付けていません。 | トラックバックURL |

カテゴリー:オイル トヨタ