|
5748/
Re[1]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ かずま IP:61.211.211.108
・投稿日/ 2005/07/19(Tue) 21:36:51
・URL/ |
どうも、オフミに参加させていただいたカズマです。 自分的に確認すべき事は「ノズ・コレさんの運転方法」「グッズ装着前後の変化」ということに絞りました。 また今回のテスト中の運転方法は「先入観無く、普通に」がテーマでした。 もちろん「全開だぁ~!」もなく「絶対に燃費を良くしてやる!グヘヘッ」とかも無く 普通に運転させていただいたつもりです。 あえて例えるなら 「助手席には仕事で疲れた{柴咲コウ}が寝てるから起こさないように運転してあげよう。でも次の現場の集合時間に間に合うか…」 くらいの運転です。(柴咲コウ?という人は小泉今日子でも吉永小百合でも構いません)
新参者の私が言える立場では無いのかもしれませんが 私の考える事は、↑レスのほりこしさんとまったく同じことでした。 ノズ・コレさんは私の運転中に「ゲーム感覚で燃費を…」と何度もおっしゃっていましたが 「ゲームの最高得点をだすこと」と「燃費が良くなった」とは大きな違いがあると私は考えております。 またゲームで例えるなら「自分のジンクス」と「攻略法」とを分けて考えていただけたらなぁと思いました。 またノズ・コレさんのレスを読ませていただきましたが ・今日のゲームのスコアは全員「いつもの私の平均点」よりも高いです。 ・私はゲームのスペシャリストです。 ・だから凄いんです。良かったでしょ? ・良い得点が出たのは「MYコントローラー」と「MY本体」と「MYモニター」のおかげです。 と言われても…といった印象が残りました。
企画発案者のフンさんの >「百聞は一見にしかず! ノズ・コレさんに燃費向上テクニックを学ぼう!」 についての感想です。 但し、私はノズ・コレさんの運転には同乗しておりません。 私の運転にノズ・コレさんに同乗していただいた時の会話 ノズ・コレさんの運転する車を後ろから眺めて(距離にして30KM程度)いた時 ノズ・コレさんとの会話 の記憶を元にしておりますので、間違いがあるようでしたら ノズ・コレさん、ノズ・コレさんの運転に同乗されたほりこしさんの意見を聞かせていただけたらと思います。
>「一目瞭然! グッズ装着ビフォー・アフター」 > グッズ装着前後でのフィーリングの違いを実走行で体感してもらおうというもの。 > そして、CAMPで実際に燃費向上したところを見せてもらう。
ノズ・コレさんはグッズ装着時には「発進時にフワッと軽く…」と感じられていたようです。 私もその感覚が見つけられるよう、細心の注意を払いましたが 前述の通り私はフィーリングの変化を感じませんでした。 CAMP画面でも自分の運転では変化がほぼ無かったように思います。
>「スィートスポットはどこだ?! グッズ別最適運転法」 > 実際のグッズを例にあげ、スィート・スポットを示してもらいます。
ノズ・コレさん曰く「60Kくらいにスィート・スポット」とのことでしたが 装着前後ともに特性の変化は感じられませんでした。
>「これが本物のコースティングだ! いつもの道でコースティング同乗体験!」 > 某所で喧喧諤諤だったコースティングですが、ノズ・コレさんがいつもテストに使っている道で > 実際に見せてもらえば疑問や誤解も氷解するかと思います。
見る限りでは私の運転方法と大差無いような印象を受けました。 加速中はアクセルを踏み、定速時は普通にパーシャル、減速時はエンブレです。 巡航速度は片側2車線のバイパスでも80KM/h位の安全速度。 (飛ばす大型トラックが120KM/hくらいで巡航する道路です) 威勢のいい若者でもない限り、一般的な運転だと思います。
また表現方法についてのお話もノズ・コレさんともさせていただきましたが やはり 「楽しい表現が無いと飽きてしまうかも。 しかし言葉は相手に伝わってこそ意味があり 真意が汲み取れない表現は適切とは思えない」 というのも自分の考えです。 突っ込まれたら、一般的にわかりやすい言葉で伝える方法を考えることも必要だと思いました。
幸運にもオフミに参加させていただけましたので、率直な感想を述べさせていただきました。 乱文、長文、失礼しました。 様々な方からのレスが伸びることを期待します (笑
|
5747/
Re[1]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.150
・投稿日/ 2005/07/19(Tue) 10:29:31
・URL/ | 燃費論の考え方、理論派とノズ・コレさんの違いについて考えてみました。
【ノズ・コレさんの場合は燃費主義なんです】 常に最高燃費を追求していて、何かを付けて燃費が上がればそれはそのグッズの効果であるという考え方です。 今まで出せなかった燃費が出たのだから効果があると結論づけます。 それが気象状況によるものでも運転法によるものでも、交通環境によるものでも何でも良いのですが、要するに燃費が良くなればいいのです。 科学的に間違っていようが物理の法則を超越しようが、燃費が良くなったのだから効果はあったのだと言う事です。 それまで何をやっても(自分の中の燃費の)壁を越えられなかったものが、何かを付けてあっさり最高記録を更新すれば、それはその何かの効果。 それがエンジンに作用しようが人間に作用しようが天候に作用しようが良いのです。 目的は燃費を向上させることなのだから。 唯一最大の欠点は、燃費向上効果をグッズにこじつけようとする点。 グッズのおかげだと決めたい気持ちは分かるのですが、そのあげくが放射線反射素材になっちゃったりするわけです。
【理論派・否定派は燃費は結果だと考えます】 何かを装着して何らかの効果があるのならば、それによって燃費が良く(悪く)なっても良いはずだと言うことです。 もしも燃費が良くなった場合、「なぜ?」と考えます。 燃費が良くなったのだからそれで良い。で、終わらないわけです。
ノズ・コレさんと否定派は考えの根本が違っているので、話がかみ合わないのは当然なのでしょう。 薬で言えば、ノズ・コレ薬は自分一人(或いはごく少数)に効けばいい民間療法の延長であり、否定派薬は理論的に実証された誰にでも効く薬を目指している事になります。
【美女を乗せたら燃費が良くなった(とする)】 ノズ・コレさんの理論?で行けば、美女は最高の燃費グッズと言うことになります。美女を乗せただけで20%も燃費が良くなった。みんな美女を乗せましょう!と言うでしょう。 否定派理論によれば、美女だろうが怪物だろうが何かを乗せればその分だけ重くなるので燃費が良くなる筈はないと言います。 で、実験してみたら燃費が良くなった(とする)。 それは美女を乗せたことによって運転がほんの少し変わったからなのかも知れませんが、理由はともあれ燃費が良くなったのだから美女は燃費グッズだ!と、言えない事もないのがオカルトグッズの世界なのでしょう。
|
5749/
Re[2]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.94
・投稿日/ 2005/07/20(Wed) 05:39:40
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | >燃費論の考え方、理論派とノズ・コレさんの違いについて考えてみました。 なにはともあれ、ほりこしさんにレスを書くべきですが、本レスに関しては慎重に考えて回答する予定です。 ただいま本業(+残業)に専念していて、こちらまで頭がまわりません。 土日には、レスを書くつもりです。 いましばらくお待ちください。
私の往復100km燃費テストコースを知ってほしいがために、国1バイパスと浜名バイバスを走っていただきました。計測したのは、わずか12kmだけですが……。 しかも、アップダウンのきつい道路で、平坦路のようにセイリングの出しにくいポイントです。 この選定は、私としてはうかつでした。 別のコースのほうがよかったのかもしれません。 個人的には、忙しいアクセルワークで景色も良く、みなさんには「十分楽しんでいただけるもの」と思っていたのですがね。
CAMP計測したあの12km区間の、ほりこしさんの最初の記録はアンダーパワーのヴィッツ2名乗車にしてはたいへん良い数字と思います。 あのテクをいかせたらなぁと考えています。
ヴィッツは、2100RPMから始まる重低音を加速時の目安にしています。 私の運転は、加速がラフでしたね。 もうすこし、抑えればよかったと反省しています。
|
5750/
Re[3]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.150
・投稿日/ 2005/07/20(Wed) 09:29:49
・URL/ | ノズ・コレさんは多忙モード?突入と聞いていますのでレスは気にしないで下さい。
補足しておきますと、燃費主義でも理屈主義でも良いでしょうと言う事です。 燃費を語るのなら燃費主義で良い。 グッズを語るとすると多少の疑問は残る。
あのコースを走ってみて、ドライバーも違えば交通状況も異なる中で似たような燃費になった事自体が意味を持っているのではないかと思いました。 その点で、アップダウンもありコーナもあるあのコースはベストではなかったかと思います。 単純で平坦な道路で定速走行すれば定置燃費に近い値が出るだけですから。
ノズ・コレさんと話をして、過去の書き込みの一部(全部ではないのが残念だけど)は理解出来たような気がします。
|
5757/
Re[4]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.26
・投稿日/ 2005/07/24(Sun) 21:58:19
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | >補足しておきますと、燃費主義でも理屈主義でも良いでしょうと言う事です。 >燃費を語るのなら燃費主義で良い。 >グッズを語るとすると多少の疑問は残る。 ほりこしさんがヴィッツのドライブ中に話していた技術的話題は、実感がこもっていて、たいへん参考になりました。 そのとき、私は、ふだんのあなたのカキコミ内容をイメージしながら聞いていたわけですが、技術的話題に対する真摯なスタンスをひしと感じ取りました。
ノズ・コレをネタに記事を書く予定ということですが、それは、逆に、ほりこしネタを書ける私にもいえますよ。車中でながながとエッセイについてお話をしたのは、私とエッセイとのつながり(どれだけの距離感があるか)を知ってもらいたいがため。燃費ドライブの邪魔と知りつつ、お話させていただきました。
※BBS3は、トップページのサイドナビに出てきましたね。 私もたまに寄らせていただきます。
>あのコースを走ってみて、ドライバーも違えば交通状況も異なる中で似たような燃費になった事自体が意味を持っているのではないかと思いました。 >その点で、アップダウンもありコーナもあるあのコースはベストではなかったかと思います。 >単純で平坦な道路で定速走行すれば定置燃費に近い値が出るだけですから。 私のCAMP計測ミスで、ほりこしさんは、ノーマル走行が2トライ。 2トライ目に、26km/L台が飛び出しました。 ほりこしさんの運転のうまさがありますが、運気の強さも感じた次第。
アンダーパワーのヴィッツに大人2名乗車では、せいぜい20km/L前半と見ていましたが、私の誤算でした。 燃費100kmテストコース中、浜名バイパスステージの次の表浜街道ステージ全30km区間燃費は、23km/Lくらい。あの12km短区間のみの計測はありませんでした。
どうしてそんなに燃費数字が良かったのか、まだ疑問が残ります。 燃費グッズ装着前後でも、あまり体感差がありませんでした。これはヴィッツ2名乗車だから、わずかな差が感じ取れなかったためか? あの12kmコースを早朝リトライして、検証してみたいものです。
|
5758/
Re[5]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/07/24(Sun) 22:22:46
・URL/ | ノズ・コレさんをネタに… いや、ビッツネタの方に力が入った感じです。 8月中過ぎの雑記に少し書きます。
BBS3は訪問者も少ないのでトップページからリンクしましたが、BBS1の方で不思議な水の話が出ていたりもします。
車重と燃費の関係ですが、加減速が多ければ当然影響します。 運動エネルギを熱エネルギに変えるわけだから。 所がフットブレーキを使わないとすると果たしてどの程度の影響になるのか。 車重が増えれば走行抵抗は増えますが、慣性重量の増加もフットブレーキで熱にしてしまう事が無いとするならば最大の影響は加速時です。 それ以外の定速走行時にはどうなのだろう。
1名乗車でエコランに徹すれば、あと数パーセントは燃費が良くなるのではないでしょうか。 燃料代を考えないならハイオクを入れて点火時期を進めれば1割くらいアップしそうな感じもしますが。
是非新記録が出たらお知らせ下さい!!
|
5760/
Re[6]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:218.42.181.23
・投稿日/ 2005/07/25(Mon) 05:01:42
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | >是非新記録が出たらお知らせ下さい!! ……深夜のあやしいドライブ。 ではなくて、あの表浜街道12kmコースを走ってきました。 ヴィッツの変わった点は、エアクリBOX内に、エコシール×3枚追加です。 乗車は1人で、3トライ。 ・27.0km/L(赤信号2回停車) ・25.6km/L(赤信号4回停車) ・26.6km/L(赤信号2回停車)
休日で少ないと思っていた他のクルマの影響があったのですが、なによりも信号停止回数が燃費差に現れました。 オフミでみなさんの燃費数字がよかったのは湿度の影響大と考えています。早朝は霧がありました。
>車重と燃費の関係ですが、加減速が多ければ当然影響します。 >運動エネルギを熱エネルギに変えるわけだから。 >所がフットブレーキを使わないとすると果たしてどの程度の影響になるのか。 >車重が増えれば走行抵抗は増えますが、慣性重量の増加もフットブレーキで熱にしてしまう事が無いとするならば最大の影響は加速時です。 >それ以外の定速走行時にはどうなのだろう。 オフミ当日、あのコースの結果を考えてみて、ポイントは、 ・平均速度 ・赤信号による停車回数 ・加速時の運転方法
にあったと見ています。 ほりこしさんは5km/h前後、速かったと思います。 東名をスッ飛ばしてきたスピード感覚のまんま、ヴィッツで走ったのが良かった(笑)。かずまさんは、丁寧なアクセルワークが現れています。 グッズ装着後は、信号と走るシケインに邪魔されて、同じようなペースで走らざるをえなかったと思います。
当日、ノズ・コレが意外と伸びなかったのは? 普通の運転をしたから。いやいや、助手席に座った人を意識して、脳内燃費グッズセンサが働かなかったからです(苦)。 以前、カー雑誌のレポータもヴィッツで運転されましたが、私とほとんど変わりませんでした。短区間では、その差が出ませんね。
|
5761/
Re[7]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ nino IP:222.1.242.252
・投稿日/ 2005/07/25(Mon) 14:11:13
・URL/ | 書き込みが遅くなってしまい、間の抜けたレスになってしまいますが、参加者の皆さんご苦労様でした。
ほりこしさんやかずまさんの報告を読むと、やっぱりというのが率直な感想です。」私もノズ・コレさんの過去の書き込みについて多少理解が進みました。燃費グッズにこれといった効果がないのを知りながら、詭弁を弄してグッズを擁護しているのかとも思ったのですが、ドリル3などをよく読むと、「グッズは人間に効く」というほりこし仮説?を図らずもそのまま実証する内容にも読み取れます。
ノズ・コレさんは、自分が体験したり感じたりしたことの実体を、客観的に分析することに難があるのでは、という気がします。「脳内燃費グッズセンサ」なるものの正体については、時間があるときに自分の考えを書いてみようと思います。簡単にいえば、人間の感覚の持つ落とし穴に自らはまっている可能性が大だと思われます。
クリスタルC3000をお使いのようですが、あれは白灯油が主成分ですね。白灯油は燃えにくく、燃焼室に入っても燃えずにそのままオイルに混入してしまい、オイルの希薄化(ダイリューション)を起こす危険性があります。オイルのダイリューションが起こると粘度が低下するため、確かに燃費は向上するかもしれませんが、油膜切れを起こしてエンジンに重大なダメージを与える可能性があります。1回の使用量はわずかでも、それを10回も入れればオイル量に対してそこそこの割合となります。
このように、燃費グッズについては、それがクルマに対してどのような影響を及ぼすかを慎重に検討する必要があります。結果として燃費が向上すればいいではないかというものではないと思います。
|
5739/
Re[1]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ かずま IP:61.211.211.108
・投稿日/ 2005/07/17(Sun) 18:42:59
・URL/ | ノズ・コレさん色々とありがとうございました。 突然掲示板に現れ、突然参加させていただいた「かずま」です。
今まで、沢山のグッズのテスト(2輪車で)をシャシダイや実走で行ってきましたが 結果の出るものがなかったので興味本位で参加させていただきました。 参加の決め手は「ほりこしさん」会える事 (笑 自分を否定派、肯定派でわけるとするなら 経験的には否定派ですが理論に関しての知識が足りない為、あえて中立派といった感じです。
しかしながら、 「CAMPというか燃費計のついた車に乗るのが初めて」 (どのように走行したら燃費が良くなるかなどは未知の世界です) 「ここ10年ディーゼル車以外ほとんど運転したことがない」 (アクセル開度もブレーキタッチも探りながらになってしまいます) 「2輪に関しては多少の知識、経験はあるものの 4輪に関してはブレーキパッドの交換も車屋さんにまかせる程度の素人」 (エンブレ時にフューエルカットしてるのを今回初めて知りました) という悪条件の自分が参加して何かわかるのか?という疑問はあったものの ある意味で素人代表として、何の勘繰りも無く「ふつ~の運転で」テストに参加させていただく事としました。
企画に参加させていただいて印象に残った事
ビッツって意外に「良い車」じゃん ノズ・コレさんの運転は「普通」だった (後ろについて走行した雰囲気での判断です。運転に同乗されたほりこしさんはどう思われましたか?) ノズ・コレさんに「ちょっと運転が荒いかな」と突っ込まれた ノズ・コレさんが「エッセイスト…」を連呼していた ノズ・コレさんとは「こういう機会がなければ一生、接点を持つことは無かったであろう人」という気がした ノズ・コレさんが「掲示板からは居なくなります」と言っていた HXKさんには「色々なことをお話して、色々なことを聞かせて」いただけた HXKさんに「サンプル」をいただいた HXKさんの言葉「効果のあるという人が9割… しかしきちんとデータをとると毎回効果が出ない…」 HXKさん「お身体には気をつけて」ください
燃費というのは「同条件で普通の運転をすれば誰であれそれほど差が出ないであろう」ということ 今回のテストでは「フィーリング(エンブレ含む)的にも、燃費的にも効果は感じられなかった」 そして ほりこしさんは「クールでダンディー!!!」
ご覧の皆様「疑問」「質問」「突っ込み」ありましたらお願いします。
|
5745/
Re[2]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.85
・投稿日/ 2005/07/19(Tue) 04:54:29
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | >ノズ・コレさん色々とありがとうございました。 >突然掲示板に現れ、突然参加させていただいた「かずま」です。 かずまさんには、ほとんどがぶっつけ本番でしたね。 この国道42号線は、過去に2,3回、走ったことがあると聞いていること以外は。 われながら、ヴィッツの燃費数字のよさに驚かれたのでは?
>(エンブレ時にフューエルカットしてるのを今回初めて知りました) 私のCAMP設定では、瞬間燃費99.9km/Lをオーバーすると、赤い文字でアラーム表示させるようになっています。コレですね。 瞬間燃費30~50km/Lあたりは、ポンポンでます(CAMPが壊れているのでは??)。
>ビッツって意外に「良い車」じゃん ノズコレヴィッツで、当日、どうして良好な燃費数字がでたか? 他のヴィッツと違う点は、 ・タイヤ圧24~25kgf/cm2(ノーマル指定は、21~22kgf/cm2) ・窒素ガス入りタイヤ ・ノロジーホットワイヤ ・ホットイナズマ ・排気アーシング ・クリスタルC-3000(燃料添加剤)
に加えて、当日は早朝時にあのあたりは、霧があったりして湿度が高かった。 7月は、年間でも最高の月です。燃費もいいわけです。 エアコン慣れしている人には酷かなと思いましたが、みなさん、エアコンなしのウインドウガラスオープンで、薫風をたのしんでいたようです。 おっと、7月は初夏ではないので、この言葉は不適切かな?
|
5741/
Re[2]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/07/17(Sun) 20:53:36
・URL/ | ノズ・コレさんの運転法ですが、特別乗り心地を損なうようなものではなくごく普通な感じでした。 発進時などは私よりアクセルを踏んでいるかも知れませんが、逆にアクセルオフでの燃料カットも多く使っている感じで、メリハリのある運転と言って良いかも知れません。 コーナリング時にステアリングを小刻みに動かしていましたが、それによって車両が振れる程ではありませんでした。 (スクラブ抵抗の分だけ損なのでは?とも思いました)
コーナリング時にも(私は最短距離を走ろうとする傾向があるのですが)ノズ・コレさんはごくごく普通です。
私はCAMP画面に慣れていないためもあって、運転中に画面を意識することは殆どありませんでしたが、ノズ・コレさんはグラフ表示を適度に見ながらの運転のようです。 運転によってグッズの特性を引き出す件ですが、グッズなどの装着によってフィールが変わったりするとその最適点で運転しようと心がけるので、自然と速度その他は変わってくるのだと説明されました。 運転方法を変えれば燃費が変わって当たり前とも言えますが、今回のテストでは意外に変化が少なかったのです。 アップダウンのあるコースでのテストだと、運転方法を一定にしようとしても交通状況などによって必ずしも一定には出来ない訳で、運転方法を意識して変えなくても変わってしまいますね。 しか~し、運転する人間が違っているにも関わらず5%前後しか燃費に差が出なかったというのは意外というか凄いというか、です。 この燃費の差は信号に引っかかるとか、平均速度が違うとか、そういった道路状況によるものが多いと思います。 ちなみに私が運転したときは平均速度が高め+信号黄色突破(ん?赤だったかな?)という荒技でした。
CAMPの分解能の低さも気になりました。 30Km/l近い燃費の車両だと、100cc毎のデータ更新では分解能が足りません。 これを回避するには距離を乗るしかなく、そうなると(計測に時間がかかるので)グッズ装着前後で道路状況が変わってしまいます。 ※今回はデータ更新と同時にデータを記録したので誤差は最小になっているはずですが、そもそも分解能が低すぎる。
私としては、ノズ・コレさんが運転するとグッズ効果が出るのに私が運転すると全く効果が現れないという結果を期待したのですが、それは叶いませんでした。
グッズの効果が10%を超えれば、今回のような公開テスト?で実証できるのではないかと思います。 ただ、ノズ・コレさんは下準備その他色々やって下さったわけで、安易に公開テストを要求出来るほど簡単な事ではないとも思いました。 私自身燃費テストには色々気を遣い、時間も使うわけですが、それを多人数で行おうとした時の苦労は想像に難くないでしょう。
ノズ・コレさんが様々なグッズで最高燃費を出した時にでも、それらグッズを全て外して私がその燃費を更新してあげましょう! とでも言いたい所ですが、それに対する協力をノズ・コレさんに求めるのは筋違いなのかも。 そこまでするなら、自分でビッツを買って競争しないといけないのでしょうね。
実走行での燃費テストであるノズ・コレ方式と、速度や環境を出来るだけ一定にして燃費テストを行ってきた私とでは根本的な部分に違いがあるわけです。 根本的に違うのですが、結論があまり違わなかったというのが今回のテストだったのかな。
|
5738/
Re[1]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.93
・投稿日/ 2005/07/17(Sun) 14:55:22
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | かずまさん。早いカキコミですね。 今日のドライビングでは、なかなかの燃費数字がでていました。 運転センス、いいですよ。
ほりこしさん。 HXKさん。 まだホームに到着されていないようですが、ゆっくり休養してください。
みなさん。 夜も明けきらぬ早朝から、遠路はるばる、ありがとうございました。 オフミでは、予定時間を軽くオーバーしてしまいました。 それでも、最低メニューは消化できたと思います。
では、検証内容です。 浜松ICから国道42号線(通称;表浜街道)のコンビニに移動。 そこからノズ・コレのヴィッツに2名乗車で、往復12kmコースを検証ドライブです。 ノーマル時とエコバンド装着時の平均燃費をCAMP計測。 それぞれ個人個人の平均燃費を控えておき、燃費向上率を出してみます。
3チームは、トライ順に、 ・ノズ・コレ(運)ほりこしさん(助) ・ほりこしさん(運)ノズ・コレ(助) ・かずまさん(運)ノズ・コレ(助)
ノーマル運転で3トライ。 エコバンド装着で3トライ。
トライ順に、平均燃費の変化と燃費向上率は、 ノズ・コレ ;25.2km/L→24.8km/L(-1.6%) ほりこしさん;26.4km/L→25.0km/L(-5.6%) かずまさん ;25.4km/L→24.8km/L(-2.4%)
となりました。 そのあと、HXKさんグッズ装着トライで、21.3km/Lでした。
意外な結果はさておき、みなさん、ノズ・コレヴィッツによる燃費ドライブを楽しんでくれたのが最大の収穫と思いました。10・15モード燃費19.6km/Lのクルマです。日常運転で、この数字がでていれば大満足でしょうね(笑)。 みてほしいCAMPの瞬間燃費は、あまり注意されていなかったようです……。 周りの景色と磯の香りが良過ぎて。
燃費数字の考察は、順にみなさんのレスで。
|
5742/
Re[2]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ スーパーてつ IP:61.114.216.132
・投稿日/ 2005/07/18(Mon) 08:30:13
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/ | 皆様、お疲れ様でした。管理人のスーパーてつです。
デジカメ等で、オフミの画像は撮影されましたでしょうか。 オフミで行った内容をまとめて頂ければ、燃費一番でページを作成公開いたします。
今回のオフミの内容が、貴重なデータになる事を期待しています。
|
5743/
Re[3]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.85
・投稿日/ 2005/07/19(Tue) 04:11:40
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | >デジカメ等で、オフミの画像は撮影されましたでしょうか。 >オフミで行った内容をまとめて頂ければ、燃費一番でページを作成公開いたします。 残念ながら、サイト制作は考えていません。 デジカメ撮影もありません。 ほりこしさんもHXKさんのHPにも顔を写された画像がありませんから、その公開はやめようと判断したのです。オフミで顔画像や人物像がなければ、なんとも味気ないサイトとなってしまいます。 それでは、やめようということになりました。
当日、私にとっては、忙しい4時間でした。 前日は、雑事がかさなり、2Hしか寝ていません。 そんなこんなで、デジカメ撮影は、頭から吹き飛んでいました(苦)。
>今回のオフミの内容が、貴重なデータになる事を期待しています。 今回の内容は、とくに記事になる内容ではありませんでした。 燃費数字の意外性はありましたけれども……。
ほりこしさんも、ツッコミどころがないと、こぼしていました。 私も、燃費数字に関しては記事を書く気にならないオフミでした。 まぁ、4人がオフラインで顔を合わせたことは、とても有意義でしたが。
|
5740/
Re[2]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ HXK IP:219.100.253.244
・投稿日/ 2005/07/17(Sun) 20:10:00
・URL/ | かずまさん, ほりこしさん, ノズ・コレさん, いろいろと お世話になりありがとうございました。
13:50帰着しました。総走行距離765Kmでした。
イヤー! 遠州は遠かった!
でも その成果は充分ありました。
カリスマお二人にお会いできたこと・・・
輝かしい経歴のかずまさんにお会いできたこと・・・ 論客としての登場を期待しています。 イエイエ 夢にも対峙しようとは思いません、ハイ・・。
それにしても 各氏の運転センスとスキルの高さには脱帽です。
|
5744/
Re[3]: 第2回燃費一番オフミ お疲れ様でした |
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.85
・投稿日/ 2005/07/19(Tue) 04:27:06
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm | >13:50帰着しました。総走行距離765Kmでした。
>イヤー! 遠州は遠かった! テストコース移動で+80kmとして、東京まで、往復500km。 その向こうが長かったのですね。 体調があまりよろしくなかったというHXKさん。 長旅の負担をおして、はるばる浜松~豊橋まで、ありがとうございました。
エコバンド開発・製作の人物で、マイヴィッツをドライブできたことが、たいへん有意義であったと思います。しかも燃費テストコースのとくに面白い区間で走らせることができました。 今度はヴィッツの次期マイカーのドライブでは、そちらに寄るかもしれません。
|
|