car01.gif

燃費情報交換室

car01.gif



bargreenday.gif




HOME  □ MANUAL  □ 新着記事  □ 新規投稿  □ ツリー表示  □ 記事全文表示  □ SEARCH  □ 過去ログ
親記事10件分を全文表示
5537/ [5472]のレス
・投稿者/ ノズ・コレ -(2005/05/26(Thu) 22:52:48) IP:61.211.103.62
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

    傍観者NKさんのカキコミ[5472]に対するレスです。
    事態収束に向かえば幸いです。

    >ノズコレさんが言われるようにいろいろと検証しないと燃費向上が見込めない商品って・・・
    >それってどうなんでしょうか?
    >いつもように普通に車を運転してレスポンスの違いや
    >燃費が上がってなければ効果なしなんじゃないですか?
    最近の私の考え方は、「グッズにより燃費向上する」のではなくて、「グッズによりドライバーが燃費向上させる」と、固まりつつあります。

    「グッズを付けたって、燃費数字はアクセルワークでいかようにも変化する」

    という人がいますが、それは実用燃費係数1あたりか、それ以下の範囲でのお話です。グッズに依らずとも、燃費向上させるにまだまだリソースがあり余っているから、アクセルワークでカバーできると考えています。

    しかし、一般路で実用燃費係数1.3あたりでは、へたな小細工は通用しません。
    燃費向上のためにかなり贅肉(燃費向上のリソース)をそぎ落としていますから、そうたやすく燃費向上率は、ころころ変わりませんね。

    グッズに対する検証の仕方は個人におまかせするところです。
    私は、近く「燃費向上グッズ・ドリル2」で所感を述べる予定です。

    >結局ほりこしさんのテストしている掃除機が一番信憑性があるんですが・・・
    いろいろやられているようですが、やはり運転席に乗ってみないことには。

    >ノズコレさんもみんなを信じさせるなら、コンデションを同一に出来る密閉されたシャーシダイナモでテストしないと。
    近くのスーパーオートバックス浜松にはシャシダイがありますが、そこでテストする予定はありません。
    第一、テスト代が高い。それよりも……。

    AM誌のバックナンバーで、かなり綿密にシャシダイによる燃費グッズテストをしていました。そのグッズ特性と私の体感する回転域とは、見事にラップしました。
    これで納得しています。

    宗教ではありませんから「信じる」「信じない」とか、そういうことではありません。私は自分の体験をできるだけ忠実に言葉に再現させているだけです。みなさんがドアを開けて中に入るための、お手伝いをしているのです。



5544/ Re[1]: [5472]のレス
・投稿者/ たかかめ IP:219.28.164.45
・投稿日/ 2005/05/27(Fri) 21:42:49
・URL/

    > 最近の私の考え方は、「グッズにより燃費向上する」のではなくて、「グッズによりドライバーが燃費向上させる」と、固まりつつあります。

    確かに、グッズに効果があるのならば変化した特性を生かさない事には
    燃費は向上しないでしょう。
    私の車では、その些細な違いを感じ取れませんでした。
    なので燃費も変わらないのでしょう。
    どうやればノズ・コレさんのようにグッズによる変化点を体感できるように
    なるのでしょうか?

    > グッズに依らずとも、燃費向上させるにまだまだリソースがあり余っているから
    > アクセルワークでカバーできると考えています。
    > しかし、一般路で実用燃費係数1.3あたりでは、へたな小細工は通用しません。

    私の車のカタログ値は11km/Lです。
    私のテストコースでの最高燃費は13.7km/L。下手な小細工は通用しない領域と
    考えてよろしいでしょうか?

    > いろいろやられているようですが、やはり運転席に乗ってみないことには。

    結局、効果を出すのは人間の力という事ですね?

    > 近くのスーパーオートバックス浜松にはシャシダイがありますが
    > そこでテストする予定はありません。
    > 第一、テスト代が高い。それよりも……。

    いくらするんですか?

    > AM誌のバックナンバーで、かなり綿密にシャシダイによる燃費グッズテストを
    > していました。そのグッズ特性と私の体感する回転域とは、見事にラップしました。
    > これで納得しています。

    その回転域を教えてください。

    > みなさんがドアを開けて中に入るための、お手伝いをしているのです。

    入っていきたいと思います。導いていただけますか?
    冗談ではなくマジです。

5549/ Re[2]: [5472]のレス
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.103
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 08:20:16
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

    >どうやればノズ・コレさんのようにグッズによる変化点を体感できるようになるのでしょうか?
    ノズ・コレページ(上記URL)の、「燃費向上グッズ・ドリル」内の「剣山」あたりをよく読んでください。
    定速状態で、減速するかしないかの限界領域でアクセルペダルをできるだけやさしく踏んでみます。もちろん、燃費グッズ装着前後の感触を覚えておき、それを比較してみます。独特の浮遊感が感じられませんか?

    >> 近くのスーパーオートバックス浜松にはシャシダイがありますが
    >> そこでテストする予定はありません。
    >> 第一、テスト代が高い。それよりも……。
    >いくらするんですか?
    このカキコミの1番のポイントは、テスト代ではないのです。次の「それよりも……。」を深読みしてほしい(問いかけられても答えはだしません)。

    >その回転域を教えてください。
    AM誌2004年6月号P51のミラクルパワーベルトのグラフを見ると、エンジントルクが1500〜2200RPMくらいに、燃費グッズ装着後の変化がみられます。
    テスト車は、MAZDAアクセラ23S。

5561/ Re[3]: [5472]のレス
・投稿者/ たかかめ IP:219.28.164.45
・投稿日/ 2005/05/29(Sun) 11:22:26
・URL/

    > 定速状態で、減速するかしないかの限界領域でアクセルペダルをできるだけやさしく踏んでみます。もちろん、燃費グッズ装着前後の感触を覚えておき、それを比較してみます。独特の浮遊感が感じられませんか?

    日が変わると感じたりするんですが。
    気温その他の要因でエンジンコンディションに変化があるからでしょうが
    その変化は分かります。
    エンジンの調子がいい時は浮遊感も感じます。
    しかしグッズの装着前後ではそのような変化は感じないのです。

    > このカキコミの1番のポイントは、テスト代ではないのです。次の「それよりも……。」を深読みしてほしい(問いかけられても答えはだしません)。

    ヴィッツで変化を感じているのでしたら一度計測してみませんか?
    否定派にはかなり興味がある題材だと思います。
    金額にも因りますが私が負担しても構いませんよ。
    他に共同出資者がいれば助かりますが。(笑)
    名づけて「ノズ・コレヴィッツ、シャシダイプロジェクト」(笑)

    > AM誌2004年6月号P51のミラクルパワーベルトのグラフを見ると、エンジントルクが1500〜2200RPMくらいに、燃費グッズ装着後の変化がみられます。

    これらの結果を真に受けておられるのですか?
    ノズ・コレさんはお人好しなんですね。
    まぁこれからテストはその辺りを重点的に調査してみようと思います。

5562/ Re[4]: [5472]のレス
・投稿者/ 傍観者NK IP:222.2.202.252
・投稿日/ 2005/05/29(Sun) 15:06:06
・URL/

    > ヴィッツで変化を感じているのでしたら一度計測してみませんか?
    > 否定派にはかなり興味がある題材だと思います。
    > 金額にも因りますが私が負担しても構いませんよ。
    > 他に共同出資者がいれば助かりますが。(笑)
    > 名づけて「ノズ・コレヴィッツ、シャシダイプロジェクト」(笑)

    ノズコレさんがシャシダイでテストするのならば、私も出資します(笑)
    車はノズコレさんので、テストするのは、オートバックスの店員さんでお願いします。

5564/ Re[5]: [5472]のレス
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/05/29(Sun) 16:49:35
・URL/

5542/ Reやはり矛盾が。。。。
・投稿者/ あきまこ IP:221.24.236.249
・投稿日/ 2005/05/27(Fri) 13:33:27
・URL/

    >
    > 最近の私の考え方は、「グッズにより燃費向上する」のではなくて、「グッズによりドライバーが燃費向上させる」と、固まりつつあります。

    これだと大きな問題有りなんですよね。

    「グッズにより燃費向上する」ではサロンパスは成立しませんが

    「グッズによりドライバーが燃費向上させる」だとサロンパスでも成立します。

     箱に燃費グッズと書いてあれば中身は何でもいいって事です。


    だからダイソートルマリンなども自作出来る燃費グッズと称して作ってしまうわけです。

    「グッズによりドライバーが燃費向上させる」は元々貴方のスタンスでしょう?



5546/ Re[2]: Reやはり矛盾が。。。。
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 00:33:21
・URL/

    横resになっちゃいますが、おそらくノズ・コレさんの脳内燃費節約ロジックをトリガするには、ノズ・コレさんの好むキーワードが必要なのでしょう。

    ×サロンパス
    ×うめぼし
    ×ピップエレキバン
    ×フェライト磁石

    ○イオン
    ○チタン
    ○タングステン
    ○放射線
    ○ネオジウム磁石

    これは私の提唱する(?)燃費グッズには質感と価格が重要であるという所と一致するような気がします。

5547/ Re[3]: Reやはり矛盾が。。。。
・投稿者/ あきまこ IP:221.24.236.249
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 07:03:06
・URL/

    私は以前ネットサーフィンしていて偶然にこのサイト、燃費一番に
    ヒットしました。
    で中を覗いていると例の自作出来る燃費グッズ(ダイソーのアクトパッチと虫よらーーず)が目にとまり、さっそく作って試してみたのですが、1週間、何の変化も無し、1本では効果が弱い?と思い2本、それでも効果が無く、結局3本作って1ヶ月試しましたが無駄でした。
    ダイソーに寄付しただけと、自作燃費グッズなるものがゴミとして残っただけでした。 それ以来、ノズコレ=ペテン師って図が頭の中から消えません。
    結構このような人多く、、、いるかも知れないと思います。


5550/ Re[4]: Reやはり矛盾が。。。。
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.103
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 08:59:35
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

    >ダイソーに寄付しただけと、自作燃費グッズなるものがゴミとして残っただけでした。 
    >それ以来、ノズコレ=ペテン師って図が頭の中から消えません。
    そうですか。私はペテン師ですか。呵々。

    私もけっこう思い込みの激しいほうです。
    人間というものは、いったん悪く思うと、それがトリガとなって何事もそれに結びつけてしまいがちです。いわば悪循環の負のスパイラルです。
    それを断ち切るには、そうとう努力しないとできませんね。

    どこか他人事のように書いていますが、実は私がそうなのです。
    会社の実務において、(なぜトラブッたのだろう? 原因はなんだろう?)とトラブルシューティングをするのですが、いったん、正しくない(トラブルが解決できない)方向に考えが走ると、時間が立つばかりでいっこうに解決できません。
    スパッと頭の切り替えができないと、この仕事は勤まりません。

    あきまこさんの場合では、ダイソーチューンをやめて、デュアド・スパイラル(虫ヨラズ60cm定尺+エコトルマリンシートの交互積層)に変えたら効果があったのかもしれません。
    サロンパスは、エコバンドSEのことですね。

5551/ Re[5]: Reやはり矛盾が。。。。
・投稿者/ あきまこ IP:221.24.236.249
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 09:14:44
・URL/

    >
    > サロンパスは、エコバンドSEのことですね。

    ご冗談でしょう(笑) サロンパスはサロンパス、エコバンドと一緒にしないで下さい。

5541/ Re[1]: [5472]のレス
・投稿者/ あ IP:221.188.210.126
・投稿日/ 2005/05/27(Fri) 10:48:01
・URL/

    >しかし、一般路で実用燃費係数1.3あたりでは、へたな小細工は通用しません。
    燃費向上のためにかなり贅肉(燃費向上のリソース)をそぎ落としていますから、そうたやすく燃費向上率は、ころころ変わりませんね。

    これはどうじゃろ?と思います。逆にこのへんの燃費だからこそちょっとした環境や運転方法の変化が影響してころころ変わるのだと思いますが。実体験でもそう感じます。CAMP積んでる人はみなそれを感じているのではないかと思っているのですが。

5540/ Re[1]: [5472]のレス
・投稿者/ あ IP:221.188.210.126
・投稿日/ 2005/05/27(Fri) 09:47:32
・URL/

    >グッズによりドライバーが燃費向上させる」と、固まりつつあります。

    ノズ・コレさんがそれをはっきり宣言されたことは大きな意味があると感じます。
    オーリングの話題を出された頃からそれが言いたいのかなと思ってはいましたが。
    もっとそれを前面に出されることをおすすめします。
    もちろん楽しみ方としてありだと思います。
    ただ物理的な機構で燃費を伸ばすものとは一線を画するようにしないと
    無用な批判やつっこみや便乗を生むことになると思います。老婆心ながら一言。


5554/ Re[2]: [5472]のレス
・投稿者/ nino IP:219.110.172.46
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 13:17:58
・URL/

    >ただ物理的な機構で燃費を伸ばすものとは一線を画するようにしないと
    >無用な批判やつっこみや便乗を生むことになると思います。

    まったくそのとおりだと思います。

    >「グッズにより燃費向上する」のではなくて、「グッズによりドライバーが燃費向上さ
    >せる」

    これを私なりに解釈するなら、

    「まず、水を8分目まで入れたコップを用意します。このコップには燃費を向上させる効果はありません。しかし、このコップを助手席に置いて倒さないように運転してみたください。すると、燃費がいくらか向上するはずです。皆さん、ぜひ一度試してみてください。実践あるのみです。」

    といったところですかね。

    ノズ・コレさんはすでに以前の議論 5276 でも

    >燃費グッズの燃費向上効果とは、みなさんの知っての通り測定範囲の誤差内に隠れてし
    >まうほど、わずかな変化と思います。

    >燃費グッズの効果を確認しようにも、あまりに小さな変化なので、明言されたものはほ
    >とんど見当たりません。

    と認めていますよね。それなのに、

    >AM誌のバックナンバーで、かなり綿密にシャシダイによる燃費グッズテストをしてい
    >ました。そのグッズ特性と私の体感する回転域とは、見事にラップしました。

    体感が先なのかグラフが先なのか知りませんが、同じ書き込みの中でも自分の言っていることが矛盾していませんか。もし、AM誌のとおり本当に燃費グッズによってパワーアップするのであれば、実際の走行ではポンピング・ロスにより燃費の向上にはつながらないとは、ここでも散々説明されてきたことです。

    燃費グッズのコレクションという意味を込めた「ノズ・コレ」が無意識のうちに邪魔をするのであれば、この際「ノズ・テク」にでもHNを変えて燃費走行テクに議論を絞るなんてのはどうでしょう。



5555/ Re[3]: [5472]のレス
・投稿者/ あ IP:221.188.210.126
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 13:59:40
・URL/

    燃費グッズをトライする過程で、微妙なアクセルワークや運転の感性が磨かれて、結果燃費記録を更新することがよくあります。このような過程を楽しむというのはありなんでしょうね。
    しかしそれを、グッズ自体が効くような言い方で伝えると誤りになるかもしれないし、かといって完全種明かしするとしらけてしまい、結局燃費向上効果は生まないかもしれません。難しいところですね。
    半信半疑のまま深く考えずに試している人だけが得られる現象かもしれません。
    そういう部分では自作系安価な燃費グッズには存在価値ありかもと思います。

    しかし、商品として商売が絡むものについてはどうも素直に捉えられなくなってしまいます。開発者・販売者はどういうことを考えてこれを売っているのか、買っている人に対しどういうことを考えているのかを想像するとどうも暗澹たる気分になります。買い手と同じ方向を向いているならいいのですけど、そうでない人がほとんどだろうと予想して距離を置いてしまう自分がいます。

5538/ Re[1]: [5472]のレス
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/05/26(Thu) 23:34:11
・URL/

    横からになっちゃいますが、一点質問させてください。

    実用燃費係数なる用語が出てきていますが、ここで言う「一般路の走行」の定義が曖昧でよく解りません。

    例えばSL500で都内を走ると平均速度は20Km/h程度で燃費は5Km/lあたりです。
    一方で地方道を走ると平均速度50Km/hで燃費は12Km/l程度まで伸びます。
    都内での実用燃費係数?は0.7で地方道だと1.8近いです。

    SLは気温に対して鈍感ですが、Cは気温が変われば燃費も大きく変わります。
    この場合はどうなるのでしょう?
    年間平均?冷夏の時は?暖冬の時は?


    > しかし、一般路で実用燃費係数1.3あたりでは、
    > へたな小細工は通用しません。
    >
    SL500の場合は下手な小細工が通用するのでしょうか?

5548/ Re[2]: [5472]のレス
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.103
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 07:47:23
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

    全体を見渡せば、
    1.ノズ・コレは、愛車ヴィッツ1L4ATの日本のコンパクトカーに乗っているドライバーの立場からカキコミしています。

    これに対して、
    2.ほりこしさんは、5Lスポーツカーの場合はどうかと問いかけています。

    すでに、ここに同じ土俵で比べるには無理があるギャップが生じています。
    この点を前提として、お話してみます。

    >実用燃費係数なる用語が出てきていますが、ここで言う「一般路の走行」の定義が曖昧でよく解りません。
    「高速道路に対しての、下の道」としておきますか。
    ここでは、地方都市郊外にあたる、100km区間において信号機の数100前後を有する道路として、イメージしてもらえればと思います。

    >例えばSL500で都内を走ると平均速度は20Km/h程度で燃費は5Km/lあたりです。
    >一方で地方道を走ると平均速度50Km/hで燃費は12Km/l程度まで伸びます。
    >都内での実用燃費係数?は0.7で地方道だと1.8近いです。
    実用燃費係数を、SL500に適用したいと考えるならば、「定数」を設けなければなりませんね。4年前に考え付いたものですから、いささか古くささを感じます。
    「定数」とは、クルマのカテゴリー、排気量、パワーウエイトレシオなどを掛け合わせたものです。
    BBS3で、「実用燃費係数Ver.2」案を、みなさんに問いかけ協議してみると面白いとおもいます。

    >SL500の場合は下手な小細工が通用するのでしょうか?
    国産車2Lまでが私のマイカー歴(なんの自慢にもなりませんが…)だから、答えようがありません。手元のデータブック(別冊CAR&DRIVER誌2000年12-20号/実用燃費データ)にも掲載されていません。
    下手な考え、休むに似たり。ですから。

5553/ Re[3]: [5472]のレス
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 12:13:51
・URL/

    了解です。
    疑問が晴れました。
    実用燃費係数=実用燃費係数(ビッツ、浜松郊外走行版)という事ですね。
    もしかしたらノズ・コレさんのページで解説されていたのかも知れないですが、ちゃんと読んでいなかったのですみません。

5556/ Re[4]: [5472]のレス
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.73
・投稿日/ 2005/05/28(Sat) 17:23:12
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

    >実用燃費係数=実用燃費係数(ビッツ、浜松郊外走行版)という事ですね。
    >もしかしたらノズ・コレさんのページで解説されていたのかも知れないですが、ちゃんと読んでいなかったのですみません。
    ノズ・コレページ(上記URL)「燃費向上グッズ・ドリル」でも、実用燃費係数に触れていますが、こちらは、どうですか?

    野末博央のエッセイです。
    津々見友彦さんのCarWorld→サイドナビの「エッセイ」→野末博央「実用燃費係数」 で閲覧できます。

    文中にでてくる雑誌は、「別冊CAR&DRIVER誌2000年12−20号」です。
    C&D誌編集部が街乗り実用テストに使った走行ルートは、
    東京都・市ヶ谷を起点にして、四谷を抜けて国道246号線へ。横浜方面に走り国道16号線に入って保土ヶ谷バイパスへ。狩場ICから都市高速。新山下出口で高速をおりて、横浜の市街地を走り回る。
    帰路は、新山下から高速に入り首都高速1号線へ。銀座の出口から晴海通りや内堀通りを使って市ヶ谷で終点という約100kmのコースです。
    平均速度約20km/hとなっています。

    この雑誌の約90台の実用燃費係数を計算したら、スポーツカーの類のクルマの数字が比較的良かったのが印象に残っています。

5565/ Re[5]: [5472]のレス
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2005/05/29(Sun) 17:14:37
・URL/

    別件で、若干たかかめさんの問いと近いものがあるかも知れませんがもう二点教えて下さい。

    【質問1】
    燃費グッズを装着したとして、それの効果を積極的に引き出す運転が出来ないタイプのドライバー(例えば私)が運転したとすると、やはりグッズの効果は得られない確率が高いのでしょうか?
    つまり、グッズは万能薬ではなくて特定の条件下に於いていくらかの効果が期待できる類のものなのかどうかです。

    【質問2】
    そのグッズを活かす走りを習得した状態で、グッズを外した場合に関してです。
    グッズ装着時と同じように走るより、グッズ未装着状態を意識して走った方が燃費は良くなるのでしょうか?

5576/ Re[6]: [5472]のレス
・投稿者/ ノズ・コレ IP:61.211.103.41
・投稿日/ 2005/05/29(Sun) 22:17:56
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/nozukorepage.htm

    >別件で、若干たかかめさんの問いと近いものがあるかも知れませんがもう二点教えて下さい。
    私なりの運転方法と、グッズ結果に照合した解釈と、フィーリングに基づいて、回答します。
    誤りがあるかもしれません。

    【回答1】
    >燃費グッズを装着したとして、それの効果を積極的に引き出す運転が出来ないタイプのドライバー(例えば私)が運転したとすると、やはりグッズの効果は得られない確率が高いのでしょうか?
    ノーマル時は、それなりにスイートスポットを探り、それをなるべく維持できるようにコントロールします。
    燃費グッズ(ここでは後付のハード物)をつけると、あるアクセルポイントで、顕著に(いやわずかかな?)トルクフルになっています。このポイントをなるべく逃がさないようにコントロールします。そのドライバーのヒットポイントの追従性の度合いで、燃費向上率が変わると思います。
    katsumiさんが、さかんに「フィーリング」といっているのは、この感覚を覚えることが、グッズによる燃費向上(燃費グッズ攻略)の第1歩だからと思います。

    燃費向上率が変わる、もう1つの要素は、「燃費的遊び」です。この言葉は、ほりこしさんのBBS3で非難を浴びましたが、あえて使わせていただきます。
    燃費的遊びが大きくてエネルギーロスが大きい場合、アクセルワークで蓄えた燃費向上分が喰われて、燃費向上率はダウンします。あまりマイナス分が大きいと誤差範囲に隠れてしまい、「効果なし」になると思います。

    もっとも「効果なし」の理由は、件のヒットポイントが見つけられないのが大きいと思いますが……。

    【回答2】
    >グッズ装着時と同じように走るより、グッズ未装着状態を意識して走った方が燃費は良くなるのでしょうか?
    グッズを外すと、トルクフルとなっているポイントがありませんから、燃費はノーマルのまんまでしょう。
    フィーリングが変わりますからモチベーションも下がるので、私の感覚では、
    「ドライブがつまらない」

    となります。

5577/ Re[7]: [5472]のレス
・投稿者/ nino IP:219.110.172.46
・投稿日/ 2005/05/29(Sun) 22:53:27
・URL/

    >燃費グッズ(ここでは後付のハード物)をつけると、あるアクセルポイントで、顕著に
    >(いやわずかかな?)トルクフルになっています。このポイントをなるべく逃がさない
    >ようにコントロールします。そのドライバーのヒットポイントの追従性の度合いで、燃
    >費向上率が変わると思います。

    これは以前からノズ・コレさんの書き込みで主張されていますが、これが本当だとすると、今回のほりこしさんのテスト結果(F&F)でも詳しく説明されている、トルクアップと燃費の関係やメーカーの燃費対策とは、完全に矛盾することになります。そこのところ(ポンピングロスの増大など)は、どう考えればいいのでしょうか。

    常識的に考えるならば、ノズ・コレさんの運転方法では、燃費グッズを装着すると結果的にポンピングロスが増大して装着しない状態よりも燃費が悪くなるはずですが。

5579/ Re[8]: [5472]のレス
・投稿者/ あ IP:221.188.210.126
・投稿日/ 2005/05/30(Mon) 09:12:15
・URL/

    >常識的に考えるならば、ノズ・コレさんの運転方法では、燃費グッズを装着すると
    >結果的にポンピングロスが増大して装着しない状態よりも燃費が悪くなるはずですが。

    これですが、これはそう考える前提として、出力が増加すると燃料消費が増加するという常識があります。これが破れて出力増加しても燃料消費が増加しない場合(効率の大幅向上があった場合)、燃費向上となる可能性はあります。例えば省燃費オイルと高粘度オイルの比較では、前者は状況によってはトルクup+燃費向上の同時実現につながるわけです。

    もっともそれにはポンピングロス増大分を越える効率向上が必要で、そんなものが本当にあれば燃費グッズとしてちんたら販売している場合ではない、というのも過去何度もでた話題ではありますが。



7929/ 表浜街道オフミレポート考察(かずまさんへ)
・投稿者/ ヘラヘラ -(2006/10/29(Sun) 19:28:13) IP:219.105.25.8
・URL/ http://8501.teacup.com/hiroonozue/bbs

    では、かずまさんの疑問にお答えします。

    まず、わかりやすいように、かずまさんの投稿を取り出して、ここに記載します。ご了承願います。



    >NO.7887  Re[8]: ヘラヘラさんに質問があります。
    >□投稿者/ かずま -(2006/10/23(Mon) 11:10:20) IP:211.125.177.254
    >□U R L/

    >花さん、ご無沙汰しております。お世話になりました。
    >確かに私は2輪ロードの国際を持っていますが、ウイリーもジャックナイフも出来ません。レベルの高い選手権にも参戦出来ませんでした。レース経験は自分への>自信にはなっていますが、自慢できるような結果はありません。悲しいですが、>俗に言うヘタレです… 国際っていっても私みたいなのが沢山いるんですよ。

    >ほりこしさんがそのような運転をしてたとは「さすが」です。
    >ポンプロスとか加速増量とか最近知った無能な私です。燃費を考えた運転なぞし>た事なかったんで、考えた事もありませんでした。これからも勉強します。


    >なぜテストの結果が何故そうなったのかを、人それぞれの考え、操作方法までを>考慮して考えてみたかったんですが、
    >ヘラヘラさんの「俺は神。お前ら愚民。」みたいな感じで終わっちゃって残念です。


    当時のテスト車は、ヴィッツ1L4AT(2名乗車)。
    場所は、愛知県表浜街道(国道42号線)の起伏に富んだ往復10kmコース。
    時間は、早朝3:00頃〜7:00頃。
    計測は、HKS社CAMP。
    燃費数字は、区間の平均燃費。

    計測結果の燃費数字は、メモしましたが、あいにく紛失してしまいました。
    ほりこしさんの燃費トライ1回目は、27km/L台がでていましたが、細かい数字は覚えていません。
    よって、仮の数字で27.5km/Lとさせていただきます。
    テスト順により、私(当時ノズ・コレ)、ほりこしさん、かずまさんとなります。

    1回目(エコバンド装着無しのヴィッツによるドライブ)
    ・24.2km/L(私)
    ・27.5km/L(ほりこしさん)
    ・24.4km/L(かずまさん)

    2回目(エコバンド装着有りのヴィッツによるドライブ))
    ・24.2km/L(私)
    ・24.5km/L(ほりこしさん)
    ・24.2km/L(かずまさん)

    こんな感じの平均燃費だったと思いますが、ほりこしさんとかずまさん。
    異存はありますか? とくになければ、レスで自分の立場からみた考えを続けていきます。



7930/ Re[1]: 表浜街道オフミレポート考察(かずまさんへ)
・投稿者/ ふにゅふにゅ IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2006/10/29(Sun) 20:15:11
・URL/

    ほりこしの一回目のデータが良いのは、信号を2〜3回すっ飛ばした(無理矢理黄色で突っ込んだというか、赤に近かったというか)為でしょう。

    特に何も現時点で申し述べる事はないのですが、この後の展開は予想に難くないので私の所かヘラヘラさんの所で続きはやりませんか?
    私もヘラヘラ論には乗らない(荒らしに荷担しない)ように気をつけたいと思っていますが、ヘラヘラさんの存在自体この掲示板には不要な訳なので、他でやりましょうよ。
    ヘラヘラさんの書き込みを無視するのも本意ではないし、ヘラヘラさんの書き込みにレスをつけるのもまた心苦しい面がありますので。

7931/ (削除)
・投稿者/ IP:
・投稿日/ 2006/10/29(Sun) 20:45:26
・URL/

7932/ Re[3]: 表浜街道オフミレポート考察(かずまさんへ)
・投稿者/ ヘラヘラ IP:219.105.25.98
・投稿日/ 2006/10/29(Sun) 22:22:15
・URL/ http://8501.teacup.com/hiroonozue/bbs

    ふにゅふにゅさんも花さんも、表浜街道オフミの参加者です。
    いろいろ意見もあると思いますが、かずまさんを忘れてはなりません。

    このスレ立ち上げの趣旨は、
    >なぜテストの結果が何故そうなったのかを、人それぞれの考え、操作方法までを考慮して考えてみたかったんですが、
    >ヘラヘラさんの「俺は神。お前ら愚民。」みたいな感じで終わっちゃって残念です。

    というように、かずまさんの疑問をそれぞれの立場から考察しながら考えを述べ、納得してもらうことです。
    当時を振り返って、意見交換してもらえれば、幸いです。

    燃費グッズ検証オフミパート2の件は、別の場所(BBS3など)で、よいかと思います。現在の私は、公私ともに、役が4つも5つも回ってきたりで、それどころではありません。すくなくとも、1年以内は何も考えていません。
    あしからず。

7933/ Re[4]: 表浜街道オフミレポート考察(かずまさんへ)
・投稿者/ ヘラヘラ IP:219.105.25.98
・投稿日/ 2006/10/29(Sun) 23:25:55
・URL/ http://8501.teacup.com/hiroonozue/bbs

    >燃費グッズ検証オフミパート2の件は、別の場所(BBS3など)で、よいかと思います。現在の私は、公私ともに、役が4つも5つも回ってきたりで、それどころではありません。すくなくとも、1年以内は何も考えていません。
    >あしからず。
    カキコミする場所の話でしたね。
    勘違いしていました。赤面。

    かずまさん。下記のBBS3に移動します。
    BBS3(燃費)をクリックしてください。
    はちさんの続きも下記で行なう予定。

7934/ ヘラヘラ氏へ私へのレスは不要です。
・投稿者/ はち IP:202.122.49.90
・投稿日/ 2006/10/30(Mon) 11:12:30
・URL/

    >ヘラヘラ氏

    スーパーてつ氏その他諸兄氏の書き込み内容から貴殿のデータ及び実験方法そのものが信用するに値しないと判断しました。
    自身に都合が悪い発言をされる特定ユーザーの書き込み制限をウェブマスターに要請するなどとは言語道断です。
    そのような行動をされる貴殿が自身に都合の悪いデータを公開するとは到底考えられません。



8086/ 掲示板を有効利用してください
・投稿者/ スーパーてつ -(2014/05/02(Fri) 13:38:26) IP:223.223.84.247
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    燃費の情報はもちろん、それ以外の車の情報など、色々な情報交換・相談に掲示板を有効利用してください。



8088/ Re[1]: 掲示板を有効利用してください
・投稿者/ ぷりん IP:202.232.38.4
・投稿日/ 2014/05/21(Wed) 19:30:44
・URL/

    こんにちは、しばらく閉鎖状態だった掲示板が復活してよかったです。

    なるべく個人攻撃の場にならないように、活発な意見交換のできる掲示板であることを希望します。

8087/ Re[1]: 掲示板を有効利用してください
・投稿者/ ノズコレ@横浜 IP:117.55.68.22
・投稿日/ 2014/05/03(Sat) 20:59:19
・URL/

    こんばんは。ノズコレです。

    巷では、レギュラーガソリン価格160円/L以上の看板がちらほらと見かけるようになってきました。「高い!」と嘆いていても、なにもかわりません。
    燃費一番のサイト内を閲覧するだけでも、ものすごいヒントが見えていますよ。
    でもよくわからない事もあるかもしれません。そのときは、当BBSを有効に利用されることが良いと思います。「有効に」とは、ご自分にメリットがあるようにということ。

    私は、当BBSでたくさん教えていただきました。気が付いたら、一人歩きしていましたが(笑)。



7177/ オイル添加剤って・・・
・投稿者/ ターボ -(2006/05/26(Fri) 21:58:28) IP:210.238.168.134
・URL/

    現在の装着グッズはトルマリンシート(エアダクト+エアクリボックス内)、ネオジウム磁石です。この間オイル添加剤(ブロスタッチのインディー500ツーリング)と投入したところ、燃費がガクンと下がりました。
    その1週間前にネオジウム磁石を装着して14.1km/Lまで上がったのに添加剤投入後600kmくらい走行してから、12.8km/Lまでさがりました。投入して5日位はそこそこ良かったのですが・・・。
    原因として、考えられるのが、
    @・・・オイルのバランスが崩れた。
    A・・・添加剤の効果が無くなり、更にその福作用か
    B・・・添加剤は関係なく、吸気系ばかりにグッズを装着したため、排気とのバランスが    崩れたのか(そう言えば最近、マフラーから水滴が滴り落ちていない)
    私は車に関して、ほぼ素人なのでよく解りません。
    誰か良いアドバイスを・・・。



7214/ Re[1]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ しろやん IP:210.236.170.35
・投稿日/ 2006/05/30(Tue) 11:52:36
・URL/

    添加剤なんか使わずに素直に良いオイルを使う事です、そもそもオイルには添加剤が入ってバランス取ってるのに変なもの入れたらバランス崩れて当然w

7181/ Re[1]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2006/05/26(Fri) 23:48:28
・URL/

    インディー500ツーリングって、いわゆるテフロン系ですね。
    テフロン系添加剤の有害性は今更説明するまでもないと思います。
    http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/zatu/mic.html
    米国では販売すら禁止されているはず。
    オイルラインなどが詰まったりしないうちにフラッシングした方が良いかと思いますが。

7191/ Re[2]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ あ IP:218.43.197.230
・投稿日/ 2006/05/27(Sat) 12:49:25
・URL/

    こちらについてはどう解釈すればいいのでしょうか?
    Zonyl® fluoroadditives are sometimes used in formulations made for addition to the lubricating oil in internal combustion engines or other machinery using high performance oil.

    内燃機関のどこのオイルとは書いていないので不明確ですが、エンジンオイル以外はフルードかグリースになりますよね。

7192/ Re[3]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ あ IP:218.43.197.230
・投稿日/ 2006/05/27(Sat) 12:50:49
・URL/

7193/ Re[4]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.254
・投稿日/ 2006/05/27(Sat) 16:11:25
・URL/

    デュポンは当初エンジンオイルにPTFEを混ぜることは推奨されないと言っていましたが、もしかすると自動車メーカが「エンジンオイルにPTFE或いはそれに類似の添加剤を混ぜた場合は故障に対する保証を打ち切る」と発表していた事からかも知れないですね。
    固体潤滑は極圧下ではダメなのですが、それ以外の部分には有用だとされています。リンク中にあるようにプラスチックギアや悪環境下での潤滑には効果を発揮するものと思われます。
    特に科学的安定度が高いために、シリコン系のオイルにPTFEを混ぜたようなグリースは化学装置や食品製造装置に有用でしょう。

    内燃機関への使用で潤滑性能以外に問題になるのは、少量ながら燃焼室でPTFEが燃えることです。
    PTFEは塩素を発生すると思うので、これはエンジンの腐食の原因や有害物質排出の元になりそうです。(塩素が発生して潤滑性能が上がるとも言えるが)

7197/ Re[5]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ あ IP:218.43.197.230
・投稿日/ 2006/05/28(Sun) 08:57:00
・URL/

    PTFEには塩素は含まれないと記憶しています。
    市販のPTFE系オイル添加物の中には塩素系潤滑剤に浮遊させた製品もあるらしいですが、PTFE自体は塩素フリー。
    塩素よりHFの方が怖いかもしれませんけど。371℃以上で分解。
    http://www.swagelok.com/downloads/webcatalogs/en/TFETape1.pdf?301Red=Y

    どちらにしてもエンジンで潤滑しそうにないとは私も思います。du pont社も
    先に述べたページ以外でエンジンへの使用には言及していません。
    PTFEの自動車分野応用の解説ページもあるのですが、そこでもエンジンオイル
    内への添加については一切記述なしです。


7194/ Re[5]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ nino IP:219.110.174.82
・投稿日/ 2006/05/27(Sat) 22:46:47
・URL/

    for addition to the lubricating oil in internal combustion engines

    を常識的に解釈すれば、エンジンオイルということになるでしょうね。

    こちらの一連の「PTFEについて」と「改訂PTFE」、[塩素について」を見ると、PTFE批判の根拠のひとつであった、PTFEの均一分散がすでに技術的に解決されており、塩素も微量であればエンジン腐食にまでは至らないというふにも解釈できます。

    そうなると、問題はインディー500ツーリングの「スーパー電磁波動ミキシングシステム」なるものが、上記の技術に該当するものかどうかということになりますね。

    あさんのリンクの大元は、例の粉末PTFEを販売している業者のページではないかと、勝手に推測しているのですが(違っていたらすいません)、この業者が「テフロン系添加剤の真実」として、PTFE批判に反論しています。しかし、この業者の「すり鉢」が上記の技術に該当するものだとは、とうてい思えませんけどね

7196/ Re[6]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ あ IP:218.43.197.230
・投稿日/ 2006/05/28(Sun) 08:41:28
・URL/

    >問題はインディー500ツーリングの「スーパー電磁波動ミキシングシステム」なるものが、上記の技術に該当するものかどうかということになりますね
    それがきわめて不明確なので、私も市販されているPTFE系添加物を入れようとは思いません。ただ、デュポンが使用を禁止云々は現在は正確ではないように思えましたので。

    >あさんのリンクの大元は、例の粉末PTFEを販売している業者のページではないかと
    URLを見ればわかりますが、デュポン社のHP内です。なりすましではないと思うけど(^^;)

7198/ Re[7]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ nino IP:219.110.174.82
・投稿日/ 2006/05/28(Sun) 12:32:28
・URL/

    >URLを見ればわかりますが、デュポン社のHP内です。なりすましではないと思うけど(^^;)

    すいませんでした。例の業者のページにも同じデュポンのページが紹介されていたので、勝手に想像しただけです。

    有名なマイクロロンも、施工前によく振れと指定されているらしいので、新技術は使われていないのでしょうね。入れる前にすり鉢や攪拌の必要な添加剤って、ちょっと洒落になりません。せめて新技術をつかってほしい(笑)。


7179/ Re[1]: オイル添加剤って・・・
・投稿者/ HXK IP:219.100.25.150
・投稿日/ 2006/05/26(Fri) 22:17:54
・URL/

    14.1km/L→12.8km/L  これくらいは日常の変動範囲内と考えられます。同一区間だとしても。区間が違えば、普通です。
    さらに、もし測定が満タン方なら、14.1のとき少なく入り、12.8のとき普通に入った・・ということはありませんか。


    > @・・・オイルのバランスが崩れた。
    > A・・・添加剤の効果が無くなり、更にその福作用か
    > B・・・添加剤は関係なく、吸気系ばかりにグッズを装着したため、排気とのバランスが崩れたのか(そう言えば最近、マフラーから水滴が滴り落ちていない)

    水滴は 蒸気が冷やされて、水になるわけですから、出口付近の温度が高ければ、蒸気が水として析出しなくても当然と思われます。気温が高くなったからだと思います・・・・・

    添加剤については詳しい方が・・・・・・。



8080/ あけましておめでとうございます
・投稿者/ ノズ・コレ -(2014/01/04(Sat) 13:25:39) IP:119.72.195.35
・URL/

    スーパーてつさま
    燃費一番ビジターのみなさん

    あけましておめでとうございます。
    2014年があけましたが、いかがですか?
    愛車は快調ですか?

    今年は、昨年以上に変動の激しい1年と予想されます。
    みんなで元気に乗り切っていきましょう!



8081/ Re[1]: あけましておめでとうございます
・投稿者/ スーパーてつ IP:58.183.50.229
・投稿日/ 2014/01/04(Sat) 17:48:08
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    あけましておめでとうございます。

    > 愛車は快調ですか?
    現在の愛車のムーブは、7年になりますが快調です。

    もうそろそろ、新しい愛車が欲しくなったので、色々研究したいと考えています。

    では、今年もよろしくお願いします。

8082/ Re[2]: あけましておめでとうございます
・投稿者/ ノズ・コレ@横浜 IP:119.72.197.29
・投稿日/ 2014/01/04(Sat) 19:26:11
・URL/

    こちらこそ、よろしくお願いします。

    >> 愛車は快調ですか?
    >現在の愛車のムーブは、7年になりますが快調です。
    >もうそろそろ、新しい愛車が欲しくなったので、色々研究したいと考えています。
    ダイハツは頑張っていますね。

    年末年始には、実家に帰りました。
    するとワイフは、ラクティスからスズキ・スペーシアに乗り換えていました。
    シルエットは、最近の軽自動車の流れで、1.5BOXカーならぬ1.9BOXです。
    レスポンスは軽快。ギヤをRにいれると、バックモニターがカーナビ画面に映ります。凄い。値段も凄い。
    最近の軽自動車は進化というより成長しましたね。



7707/ サイエンスとアート
・投稿者/ nino -(2006/09/10(Sun) 14:46:18) IP:219.110.174.170
・URL/

    ノズ・コレさん(こっちのほうがしっくりくるなぁ)の主張がなぜ受け入れられないか。それは、サイエンス(科学)とアートを無意識のうちに混同してるからなんですよ。自分ではサイエンスのつもりなんでしょうけど、客観的にみればアートです。

    サイエンスというのは、太陽が東から登るみたいな、この世に存在する絶対不変かつ普遍的な法則を研究するものです。したがって、個人的な主観や感覚などといった、絶対不変かつ普遍的でないものは、徹底的に排除しなければ成り立ちません。

    アートというのは、芸術やスポーツなどがそうですが、基本的な理論というのはあっても、一流と言われる人たちは個人の技能や感覚を極限まで追及し、高めていくものです。だから、この2つは本質的には相容れない世界なのです。

    グッズの効果を議論する場合は、当然サイエンスの土俵で議論しなければならないのですが、ノズ・コレさんや肯定派の人たちは、自分ではサイエンスのつもりで、体感だの何だのアートを持ち込んでしまっているんですよ。だから、議論なんてかみ合うわけがない。決して体感を否定するわけじゃありませんが、その現象の背景についての知識もなければ分析もできていないから、単なる勘違いで終わってしまっているんですね。

    日本語では人文科学という言葉があるように、本来サイエンスでないものにも「科学」という言葉が使われるため混同されがちですが、ScienceとArtはまったく別物です。

    ノズ・コレ流運転術をグッズと切り離して、純粋なアートとして主張するなら問題はないのですが、ノズ・コレさんの場合やっかいなのは、その運転術もグッズという御本尊の御利益がないと真価が発揮されないということですね。その意味では、アートというよりは宗教といったほうが近いかもしれません。


    (疲れたから続く。そういえばあっちのほうも「続く」のままか、忙しいなぁ。)



7712/ 科学と信仰 - ノズ・コレ・ワールドの神髄
・投稿者/ nino IP:219.110.174.170
・投稿日/ 2006/09/11(Mon) 22:15:53
・URL/

    久々にノズ・コレ(ヘラヘラ)さんが顔を出してくれたところで、「ドリル2」以来の議論を簡単にまとめてみましょう。


    吸気管にタオルを巻いて走ってみました。すると、燃費が向上しました。

    これは現象としてはあり得ることですね。燃費はさまざまな要素で変動しますから、タオルの効果かどうかは別にして、現象として燃費が向上したとしても何の不思議はありません。

    ここで凡人は、では燃費が向上した原因はなんだろうか。タオルの効果なのか、当日の気温湿度か、タオルの存在がドライバーの心理状態とアクセルワークに何らかの影響を与えたのか、といろいろな可能性を検証する、つまり「疑う」、「疑問を持つ」。疑うことが科学の出発点ですね。

    しかし、ノズ・コレさんの場合は違います。まず、信じることからすべてが始まるのです。燃費が向上するに違いないと前向きの信念を持ち、とにかく結果を出すことに全身全霊を傾けて努力する。そして、そのような努力というのは、結果として報われる場合が多いんですね。そうでないと人生やってられませんから。見事成果を出し、幸福感に包まれ、それを燃費グッズのおかげとして感謝する。

    この行為に誰が文句をつけることができるでしょうか。

    他の要因があるのではなどという「疑い」をわずかでも持つことは、厳しく禁じられています。そうです。これは「信仰」の世界なのです。信仰の薄い人に神の祝福も恵みもありません。天罰が下るだけです。

    アートなんていう軽いノリではありません。ノズ・コレさんの書いた文章をもう一度じっくりと読み直してください。そこには、すべてが理論理論の味気ない現代に生きる、求道者としての尊いお姿が浮かび上がってくるでしょう。


    そしてもう一つ、ノズ・コレさんの含蓄に富む言葉、


    >「グッズで燃費アップする」のではありません。「ドライバーが燃費アップさせる」の
    >です。


    この言葉に隠された深い意味が、皆さんにはわかりますか?


    「燃費グッズは人に利く」と自らおっしゃっているのです。



7721/ Re[2]: 悟への道
・投稿者/ nino IP:219.110.174.170
・投稿日/ 2006/09/14(Thu) 15:11:11
・URL/

    ノズ・コレさんは、どうやら右のノーミソばかり使って左のノーミソを使うのは苦手のようですね。目に見えるもの直接感じ取れるものは重視しても、その背後にあるものまでは思考が及ばない。ノーミソは左右バランスよく使うことが大切ですよ。そこで、センサーという言葉が出てきたところで、ノズ・コレさんに提案です。

    しばらくCAMPとにらめっこするのはやめて、できれば取り外して、こちらのセンサーを取り付けてみるというのはどうでしょう。

    車にはいろいろはセンサーがついていて、その情報をもとにECUが燃料の噴射量や点火時期を制御しているのはご存じのとおりですね。このセンサーはECUが見ている情報を横取りして表示してくれるものです。

    この中でも特に注目すべきなのは吸気温度ではないでしょうか。吸気温度によって燃費やパワーが変化するのはよくご存じのとおりだと思いますが、実際に自分の車でそれがどのように変化しているのかを知ることは、有意義だと思います。ECUはこれらの数値をもとに燃料の噴射量や点火時期を調整しているのですから、何らかの変化も体感できるはずです。

    アクセルペダルなんてのは、ただワイヤでスロットル弁を引っ張ってるだけですらね。ばねの反発力を足の裏で感じ取るよりも、外的条件の変化がエンジンにどのような変化をもたらしているかを知る方が、よっぽど役に立つと思います。燃費グッズを付けなくても、トルク感やパワー感といったものが変化するということを知るのは意義のあることだと思います。

    ノズ・コレさんのセンサーは、燃費グッズを装着したときだけオンになるようなので。


    それから自説を主張されるのはけっこうですが、やはり基本的な自動車工学の知識も身につけたほうがいいでしょうね。何も知らないでいろいろ主張するというのは、ちょっと恥ずかしいですよ。

    >繰り返しゝ同じ次元で、同じ考え方をしていては、進歩はありません。
    >独りよがりの考えにいつまでもとらわれないで、他の人の考えを謙虚に受け止め、正常
    >に咀嚼して消化し、新たな考えとして前進して進歩しなくてはなりません。
    >当BBSとは、本来、そういう場です。


    ただ、くれぐれも運転には注意してくださいね。テストコースを走っているのではなくて、公道を走っているということを忘れずに。殉教者にでもなったら笑い話じゃすみませんからね。











    と、思ったら、

    トヨタ車には対応してなかった.....




    ざんね〜ん!!!!



8074/ Re[3]: 悟への道
・投稿者/ ノズ・コレ@横浜 IP:114.48.161.222
・投稿日/ 2012/11/11(Sun) 22:58:56
・URL/

    BBSのメンテナンスが終わり、スッキリしました。
    懐かしくなって、6年前のスレを引っ張り出してきました。こんな書き込みだったんですか。
    「アート」というと、美術とばかり解釈していたら、芸術の意味もあるわけですね。最近になって理解できました(苦)。
    「サイエンス」とは科学となりますが、「自然科学」「人文科学」「社会科学」の中の自然科学をさしています。ちょっと注釈。このスレのタイトルが「悟への道」だから、人文科学の範疇で議論されているわけです。科学ですね。


8075/ Re[4]: 悟への道
・投稿者/ スーパーてつ IP:222.231.115.94
・投稿日/ 2012/11/12(Mon) 10:22:02
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    > BBSのメンテナンスが終わり、スッキリしました。
    掲示板に投稿があると、私にメールが届くようにしていたのですが、正しく動作していなくて、スパム投稿(?)が放置されていました。

    > 「サイエンス」とは科学となりますが、「自然科学」「人文科学」「社会科学」の中の自然科学をさしています。ちょっと注釈。このスレのタイトルが「悟への道」だから、人文科学の範疇で議論されているわけです。科学ですね。
    ノズコレさんらしい、お言葉ですね。



7977/ ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino -(2007/01/26(Fri) 18:33:55) IP:220.215.155.96
・URL/

    スーパーてつ様、ご無沙汰しております。

    現在キャンペーン中のウルトラC-Max/Rについて質問があるのですが、この製品に使われているキャパシタの内部抵抗はどの程度なのか、メーカーに問い合わせていただくことは可能でしょうか。



7988/ Re[1]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ スーパーてつ IP:203.168.85.196
・投稿日/ 2007/01/29(Mon) 15:53:41
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    土日は業者休日のため、回答が遅れて申し訳ありません。

    ピューマ様に問い合わせしたところ、以下の回答が返ってきました。

    「コンデンサ内部抵抗値は測定条件によって大きな差が出るため公開しておりません。」

    ninoさんの、望む回答ではないかと思いますが、メーカーにも色々と事情があるのかもしれません。

7989/ Re[2]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino IP:220.215.147.47
・投稿日/ 2007/01/29(Mon) 18:58:42
・URL/

    わざわざお問い合わせいただき、ありがとうございます。この件についてはいろいろとコメントしたいことがあるのですが、きょうは私も時間がないので後日また。

7993/ Re[3]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino IP:220.215.147.47
・投稿日/ 2007/01/30(Tue) 21:22:20
・URL/

    残念ながら明確な回答は得られなかったようなので、ある程度推測で話しを進めるしかありませんね。

    まず、内部抵抗を持ち出した理由について、ピンとこない方ははこちらをお読みください。

    それからこの商品は、部品をすべて自社開発したものでなければ、スーパーキャパシタという名称からしても、こちらの製品または類似品と考えていいでしょう。このような製品を開発製造するには膨大なコストがかかりますから、グッズ・メーカーではとても不可能であると考えられます。したがって、部品は外部から調達していることは間違いありません。

    資料によると、このスーパーキャパシタの内部抵抗は500mΩ以下とあります。温度などのよって変化するためメーカーも以下としてあり、「コンデンサ内部抵抗値は測定条件によって大きな差が出るため公開しておりません。」というのでしょうけど、500mΩとは、0.5Ω、つまり乾電池並の内部抵抗で、どうがんばってもバッテリの内部抵抗0.01Ωとは比較になりません。

    容量は2606820μFと書かれるとすごい容量のように思えますが、要は2.6Fです。そして、バッテリの容量はFで表すとざっと数万Fとなります。つまり、乾電池並の内部抵抗でバッテリの数万分の1の容量の商品の定価が約40,000,000,000μ円ということです。

    この商品がバッテリより優れている点は、バッテリが苦手とする急速充電が可能なため、ハイブリッドカーに使用した場合、回生ブレーキによる充電効率が高いという点だけでしょう。実際にハイブリッドカーに採用されているかどうかは知りませんが。

    メーカーでは、エンジンパワー/トルクの向上、スムーズなエンジンスタート、ヘッドライトの照度アップ、オーディオの音質アップなどを謳っていますが、そもそもバッテリよりもはるかに応答性の悪いものを付けて、いったい何が向上するというのでしょうか。しかも、この容量ではセルモーターなどびくともしないでしょう。音質アップなんてとんでもありません。長寿命というところだけは本当なのでしょうけど、これなら大容量の電解コンデンサでも使ったほうが理論上はまだましといえそうです。

    この商品に使われているスーパーキャパシタが自社開発の夢のようなコンデンサでないかぎり、このような結論になると思いますが。実際に使ってみた方、いかがでしょう。催眠が多少は解けたでしょうか。

    今回もまた、全国で数十人規模の被害者が出る模様です。あえて被害者といわせていただきましょう。たとえ本人が幸福になったとしても。幸福の壺を売る者も求める者も後を絶たず。


    P.S.例の燃費工場の社長とも電話で話しをしましたが、ひどいものでしたよ。こちらの質問に絶句して答が返ってこないんですから。こちらの話しはまた後ほど。






8014/ Re[4]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ エッティンガー IP:210.251.192.105
・投稿日/ 2007/02/12(Mon) 14:28:08
・URL/

    ninoさんの指摘はもっともだと思いますが、スーパーキャパシタの内部抵抗がバッテリーの50倍といっても、どちらも小さい値ですから実際の場面ではそんなに差はないのではないでしょうか。
    例えばスタータの負荷が0.1Ω、キャパシタ0.5Ω、バッテリー0.01Ωであれば、0.1+0.5:0.1+0.01=0.6Ω:0.11Ωですので、6倍弱となります。
    そして、抵抗が大きいのと放電の反応スピードとは関係ないので、応答性はバッテリーよりましではないでしょうか。また、ノイズを吸収するのであれば、音質等もよくなるかもしれません。
    現在自分は、“疾るんです”という製品の48Fのテスト品をモニターしていますが、(車が旧いチューニング車ということもあり)少しは始動性や、加速、音質が改善されたような気がしています。
    その会社は、10Fの製品(F130)の実測公開イベントをするようなので、ninoさんのような方に参加していただき、感想を伺いたいと思いました。http://www.rossam.com/hasirundesu/
    (モニターさせていただきましたので、少し宣伝させていただきました。問題があるようなら、削除してください。また、自分はウルトラC-Max/Rと“疾るんです”の比較はしたことがありませんので、どちらが優れているか(どちらもだめ?)を判断できる立場にはいません。)
    最後に・・自分はninoさんの投稿楽しみにしています。今後も鋭いご意見を期待しています。

8028/ Re[5]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/02/17(Sat) 09:33:13
・URL/

    「疾るんです」のページを見ましたが、かなりでたらめなことが書いてありませんか。

    この種の商品の注意点についてまとめたページがありました。ご参考までに。

    こちら

8036/ Re[6]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ でりすま IP:121.2.1.2
・投稿日/ 2007/02/20(Tue) 20:15:00
・URL/

8037/ Re[7]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/02/20(Tue) 23:27:22
・URL/

    本当に重要なことは、キャパシタの内部抵抗や性能がどうのこうのではなく、走行中ほとんど使われることのないバッテリに何かをくっつけて、いったいどんな変化が起こるのかということです。

    「疾るんです」では、あたかもクルマの電力が不足しているようなことを書いて素人をあおっていますが、あそこに書いてあることが本当なら、「疾るんです」を装備していないクルマは、アクセルを踏み込んだり、エアコンのスイッチを入れたり、ライトをオンにしたとたんに電力不足で一発でエンストするでしょうね。いうまでもなく、クルマの電気系統はそんな間抜けな設計にはなっていません。

    スーパーキャパシタは、一部のハイブリットカーや電気自動車で使っているメーカーもあるようです。しかし、一般車に採用しているメーカーはありません。この事実がすべてを物語っていると思います。

    紹介したページも、他のページを読んでみるとかなり???ですね。紹介しないほうがよかったかも。

8038/ Re[8]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ 徹 IP:211.127.116.22
・投稿日/ 2007/02/21(Wed) 02:10:40
・URL/

    案外しらないのかもしれませんよ? バッテリーが無くても押しがけでエンジンがかかり、走行もラジオも聞けライトも付くって事を。
    バッテリーはあくまで「エンジンをかけるため」にあるって事も。
    エンジンがかかったら電機はオルタネーターが供給しているって事も。

    「アクセル踏みゃ進む」時代なんで知らない人のほうが多いのかな…

8042/ バッテリブースター商品の効果は、、
・投稿者/ アグレックス IP:219.98.194.108
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 12:14:35
・URL/

    あります。

    効果は多少なりともあるでしょ。
    全く無いわけでもない。
    上記意見もわかります。
    それを汲み取った上で、プラスになる部分もあります。

    ただ、問題は費用対効果。

    例えば、電源をアシストして燃費が0.2〜3キロ改善するかもしれない。
    その為に自分はいくらまで払えるか。
    バッテリーの寿命が半年長くなるかもしれない。
    その為に自分はいくらまで払えるか。

    需要と供給のバランスの基本的問題。
    要するに、売買の判断を他人に委ねるのも
    購入の判断をアドバイスするのもいいけれど、
    最後は自分の問題なんでしょうね。



8048/ Re[10]: バッテリブースター商品の効果は、、
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 22:44:57
・URL/

    >それを汲み取った上で、プラスになる部分もあります。

    プラスになるという根拠は何でしょうか。

    このような電源の安定化を狙った装置というのは、電力を消費するデバイスのすぐ近くに配置するというのが常識です。たとえば、点火系の電源ラインに相当容量の電解コンデンサを直接配置するのであれば、効果が出る可能性はあります。実際に大出力アンプの電源ラインに大容量の電解コンデンサを使うのは、カーオーディオの常套手段です。
    そして、車載の電子機器にはコンデンサを使用した安定化電源が与えられています。

    しかし、市販のグッズは、電源ラインから遠く離れたバッテリの端子間やシガーソケットに、たかだか数百から数千μF程度の電解コンデンサか、内部抵抗の高いスーパーキャパシタを接続するものばかりです(一部例外がないわけではないですが)。

    バッテリは、走行中はオールタネータからの充電電流を消費する側であって、電源供給源ではありません。

    そのような場所にキャパシタを配置するということに、どのような意味があるのでしょうか。電源やノイズの問題は、すでに必要な場所には安定化電源による対策が施されているわけですから、それを超える効果があるとは思えませんが。

8054/ (削除)
・投稿者/ IP:
・投稿日/ 2007/02/27(Tue) 23:00:20
・URL/

8057/ Re[12]: バッテリブースター商品の効果は、、
・投稿者/ ほりこし IP:210.254.64.150
・投稿日/ 2007/02/28(Wed) 15:46:39
・URL/

    http://www.asahi-net.or.jp/~VS6N-MRYM/jikkenn/hotinazma/hotinazma.html
    こちらを見れば、少々の容量を付加したところで何ら変わりのないことが解ると思います。
    もし電気に詳しければバッテリや電源ラインのインピーダンス、コンデンサの等価直列抵抗、容量を計算してみても良いでしょう。

    それにですねぇ、自動車の電装品、特にエンジン制御関係は電圧変動を前提として設計しますから、それを云々しても何ら影響はないのです。
    電圧変動でクルマの調子が悪くなるような設計をしたら、それは問題です。

8055/ Re[12]: バッテリブースター商品の効果は、、
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/02/28(Wed) 01:22:31
・URL/

    確かにキャパシタを装着すれば電圧降下は多少緩和されるでしょう。

    しかし、問題なのは、その電圧降下の緩和が実際にクルマにどう影響するかということだと思います。ECUは12ボルトではなく5V程度だったと思いますが、定電圧電源で駆動されていますし、点火系も一次側の多少の電圧降下はほとんど影響がないはずです(電圧による点火コイルの昇圧時間制御まで行われているというのは初めて知りましたが)。電圧が安定したからといって、それによって実際に得られる効果など、あったとしても微々たるものだと思います。だから最初にコストパフォーマンスの話を出されたのでしょうね。

    アグレックスさんは、ホットイナズマのような製品ではなくてスーパーキャパシタかオーディオ用の大容量電解コンデンサを念頭に置かれているようですね。そもそもホットイナズマ程度の容量では、電圧降下の緩和などとうてい期待できませんから。

    そして、走行中に起こりうる急激な電圧変動とは、急激にアクセルペダルを踏み込んだ場合を想定されているのでしょうか。そのような場合に、多少レスポンスが向上するかもしれないということは、私も否定しません。アーシングに関して、唯一私が効果を認めているのもその部分です。

    しかし、理論的には多少意味はあるかもしれませんが、実際の燃費向上という観点からはあまり意味のあることではありませんね。まず、そのような急激にアクセルペダルを踏み込むような運転自体が燃費向上とは相反するものですし、たとえ瞬間的なレスポンスがわずかに向上したとしても、トータルの燃費やパワーアップとはほとんど関係がありません。ゼロヨンという公道上の走行ではありえない極端なケースでは、コンマ数秒タイムが短縮されるかもしれませんが(「疾るんです」HPのゼロヨン測定体験会というのは、最初からそういう意図がある、つまり素人ダマシだと感じていました)。

    それから大容量電解コンデンサを装着すると、エンジン停止時の暗電流が増加しますから、バッテリの消耗が大きくなり、その点では確実に燃費の悪化要因となし、バッテリの寿命も短かくなります。

    それから、バッテリに大容量のキャパシタを装着した場合、本来そのようなものがないという前提でプログラミングされているECUの制御に不都合が起こることはないのか、というのも私の疑問点です。

    いずれにしても、わずかながら効果があるが、費用対効果の点から割にあわないということに関しては、おっやるとおりかもしれません。

    グッズ屋の説明というのは、机上の理論としては必ずしも間違っていない場合もありますが。実際にクルマに使用したらどうかというところが問題ですね。

8058/ Re[13]: バッテリブースター商品の効果は、、
・投稿者/ アグレックス IP:219.98.194.91
・投稿日/ 2007/02/28(Wed) 22:11:10
・URL/

     少しでもわかって頂けて嬉しいです。もっと強烈なレスが返ってくるかと思いました(笑。

     ま、最初に僕が言ったように要するに全く効果が無いわけではなく、費用対効果の問題で、それを決めるのはあくまで買う側にある訳と言う事です。装着しただけで自己満足。それを雑誌やらHPに載っけてHAPPYな人もいる訳ですから。 

     色々な人がいるもので、その測定会やらに参加して満足を得る人もいるでしょう。

     だって、ninoさんだって近所が地下鉄工事(13号線??失礼v)するぐらいの都会にお住まいと過去のレスを見たのを覚えているのですが、一般的に簡単な話、繁華街に住んでいれば車なんて使わなくても近所の買い物、お迎え等に行かなくてもいいかと思うのですが、もしくは軽自動車を購入し遠出はレンタルとか。でも、ん100万と注ぎこんで購入する人もいます。もちろん、維持費も発生します。しかしそれは買う側の意思によって決定なされるものですが、費用対効果が悪かろうと時に、満足感を得る為になされる場合もあると。

     僕の意見はざっとこんな感じです。

     

     

8060/ Re[14]: 暇つぶし
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/03/01(Thu) 01:34:14
・URL/

    まぁ、効果があるかないかの議論に個人の満足感や価値観を持ち出されても困りますが....

    私はあくまでも燃費向上グッズとしての自分の考えを最後にまとめてみたいと思います。同じことの繰り返しになりますが、ここ数日めずらしく時間が空いたので、暇つぶしです。読み飽きた人は読まない方がいいです(笑)。

    まず、個別の商品から離れて、クルマの電装系にキャパシタを追加するということにどういう意味があるのかについて考えてみます。

    クルマの電源は基本的にオールタネータによってまかなわれていますが、アクセルを急に踏み込んだ場合には、瞬間的にオールタネータの発電が追随できず、電力が不足する状態発生し、それをバッテリが補っている場合があると考えられます。そのような状況でバッテリよりも反応が速く、相当の容量を持つキャパシタをデバイスの電源ラインに効果的に追加してやれば、バッテリだけの場合よりもレスポンスが向上するということは一応あり得ると思います。

    その例としては、こちらの事例があります。トルクがアップしたというのは、絶対的なトルクがアップしたというより、レスポンスが向上した結果、トルクアップしたように感じるというのが正確なところではないかと思います。70km加速のタイムもコンマ数秒改善しているようです。「疾るんです」でゼロヨン測定をやっているのも同じ狙いでしょう。

    しかし、燃費を向上させるのは困難なようです。瞬間的なレスポンスの向上と燃費の向上とはまったく別のことですから。電子制御のダイレクトイグニッションでは、そもそもパワーアップや燃費向上の余地なんてほとんど残されていないといってもいいでしょう。

    そして、レスポンスが向上したといっても、タイム測定でコンマ数秒の違いなどは、実際の走行では、しばらくすると慣れてしまって何も感じなくなるといった程度のものです。つまり、効果があったとしてもせいぜいその程度であるともいえます。同様のことはアーシングについてもいえると思います。場合によってはレスポンスの向上が期待できるかもしれないが、どうでもいいといってしまえば、その程度のものといえるでしょう。

    ちょっと脱線しますが、レスポンスについては、向上すればいいとは必ずしも言い切れません。日本車に共通の悪癖として、発進時のアクセルレスポンスを過剰に演出していますから、私などは、むしろ全体的なレスポンスを落とした方が、実際に街中を走るには乗りやすいと感じるくらいです。

    ただし、この例はデバイスの電源ラインに直接キャパシタを装着した場合であって、実際に燃費グッズとして売られているものとなると、事情が大きく異なります。

    まず、装着場所がデバイスから遠く離れたバッテリ端子やシガーソケットであるため、当然期待できる効果は大きく劣ります。まして、実際に販売されているシガーソケットタイプやホットイナズマ系のコンデンサの容量では、議論するまでもないでしょう。

    スーパーキャパシタは、そもそもバックアップ電源として使われるものであって、本来このような用途に使うものではありません。応答性もバッテリよりは優れていても電解コンデンサには劣ります。どう転んでもレスポンスのわずかな向上ですら得られるかどうか疑問です。まして、全域でのトルクアップだの燃費の向上など、夢のような話を期待するほうが無理です。百歩譲って、オーディオの音がよくなったような気がする程度でしょうか。

    結局のところ、このような商品に何万円も投資する合理的な理由など、どこにも見当たりません。バッテリを新品に交換したほうがよっぽどましです。では、高性能のドライバッテリに変えたら何か効果があるのかといえば、別に何も変わりませんよ。鼻先を軽くしたかっただけです。

    電圧の変動は小さいにこしたことはありませんが、電圧が変動して困るデバイスには、最初から定電圧電源などで対策が取られています。クルマの電源であっても家庭の商用電源であっても、電圧の変動やノイズなど、いろいろ問題はあります。しかし、製品はそのような電源を前提として正常に動作するように設計されているわけですから、何も問題はないわけです。というより、そうでなければ製品として世に出せません。バッテリ周りをいろいろいじってみても、一般論としてはあまり意味はないと思います。

    それでも、たとえわずかであっても向上を目指してDIYに挑戦することについては、個人の価値観の問題ですから、何もいうつもりはありません。ただし、別荘でも触れられているとおり、大容量キャパシタの扱いには十分な知識とスキルが必要です。いろいろと弊害もあります。そのような知識を持っているような人であれば、最初からこんな商品には手を出さないでしょうけど。

    やってみたこともないくせに、理屈だけで否定しているのだろうと、うがった見方をする人もいるようですが、実をいうと、私も電解コンデンサとか、抵抗とか、テスターとか、その他普通の人が持っていないようなものもいろいろ持っているんですよ。私もかなり物好きですから。

8056/ Re[13]: ちなみに私の場合は、
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/02/28(Wed) 01:33:13
・URL/

    高性能(瞬間放電能力に優れる)、長寿命のドライバッテリを安く入手して使用しております。

8061/ Re[14]: ちなみに私の場合は、
・投稿者/ 164 IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/03/01(Thu) 21:08:35
・URL/

    効果があるかないかは、疑問に思っていましたが、
    バッテリーの寿命にも悪いんですか?
    寿命は延びると思っていました。

8062/ Re[15]: ちなみに私の場合は、
・投稿者/ ほりこし IP:210.153.164.76
・投稿日/ 2007/03/01(Thu) 22:19:52
・URL/

8063/ Re[16]: ちなみに私の場合は、
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/03/02(Fri) 00:14:08
・URL/

    バッテリの寿命を延ばすために、バッテリよりも高価なものを取り付けるのはナンセンスかと。さっさと新品のバッテリを購入したほうが賢明だと思います。

    上記の私の意見は、コンデンサーチューンに最大限好意的な書き方をしたつもりで、あれでもいい加減なことを書くなと批判されかねない内容だと思ってください。実際のところ、オーディオの音質対策以外では無意味だと思います。

8064/ Re[17]: ちなみに私の場合は、
・投稿者/ nino IP:220.215.151.252
・投稿日/ 2007/03/02(Fri) 01:00:19
・URL/

    バッテリやシガーソケットに取り付ける市販のグッズの場合には、音質対策にもならないと思いますが。

8052/ (削除)
・投稿者/ IP:
・投稿日/ 2007/02/27(Tue) 20:59:26
・URL/

8053/ Re[12]: バッテリブースター商品の効果は、、
・投稿者/ 徹 IP:211.127.116.22
・投稿日/ 2007/02/27(Tue) 22:51:26
・URL/

    バッテリー外して走行するとわかりやすそうなお話ですね

    昔よくバッテリーあげて、ガソリンスタンドのバッテリー借りてセル回して帰宅したもんでした。(何度もやってたのでしまいにはバッテリーが死んでました。が帰宅できました)
    まぁ、普通に走って帰れましたけど。(エンストしたら終りなので緊張感はありましたね)

    そんなに今の車のオルタってエンジンが不安定になるほど性能悪いんですかねぇ…

8051/ (削除)
・投稿者/ IP:
・投稿日/ 2007/02/27(Tue) 20:58:15
・URL/

8017/ Re[5]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ あ IP:211.120.226.107
・投稿日/ 2007/02/13(Tue) 14:16:35
・URL/

    >例えばスタータの負荷が0.1Ω、キャパシタ0.5Ω、バッテリー0.01Ωであれば、
    >0.1+0.5:0.1+0.01=0.6Ω:0.11Ωですので、6倍弱となります。

    これはそのまま電流が6倍違うという形になって現れると思うのですが。
    なぜほとんど変わらないという結論が出るのでしょうか?


8018/ Re[6]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ エッティンガー IP:210.251.192.102
・投稿日/ 2007/02/13(Tue) 21:04:07
・URL/

    > >例えばスタータの負荷が0.1Ω、キャパシタ0.5Ω、バッテリー0.01Ωであれば、
    > >0.1+0.5:0.1+0.01=0.6Ω:0.11Ωですので、6倍弱となります。
    >
    > これはそのまま電流が6倍違うという形になって現れると思うのですが。
    > なぜほとんど変わらないという結論が出るのでしょうか?
    誤解を招く表現で申し訳ありませんでした。
    自分としては、「そんなにも変わらない」という表現を、「ほとんど変わらない」という意味ではなく、
    「(現実には)50倍もは変わらない」という意味で使用しました。 訂正いたします。

    しかし、1/50であれ1/6であれ、どちらにしろバッテリーと比較した場合、極小の値です。
    自分としては、抵抗値の大小ではなく「立ち上がりのスピードと抵抗値は関係ない」ことを言いたかっただけです。

    ninoさんの投稿を読むと「抵抗値で反応スピードが決まり、バッテリーの方が急速放電可能」のように受け取れます。実際にはスーパーキャパシタの方がバッテリーより急速充放電可能です。

    といっても、数値的には非常に小さいので“効くかどうか”は定かではありませんが、メーカーが全くのでたらめを言っているのではなく、ひょっとしたら(?)効くかも・・・

    自分は一瞬、ウルトラC-Max/Rを購入しようかなとも思いましたが、やっぱり止めました。しかし、「買った人が被害者」とまでは言えないのではないでしょうか。




8025/ Re[7]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ あ IP:211.120.226.107
・投稿日/ 2007/02/16(Fri) 02:52:25
・URL/

    もう話は終わってるっぽいですが・・・

    理論的にどんなに応答が早くても、実際に出入りする電流が制限されるのですから、どうしようもありません。電圧で言えば、応答した瞬間に電圧が降下するんですから。いいかえれば応答も電圧降下も早い(笑)。
    カーオーディオマニアが使うようなビール缶のような低抵抗なスーパーキャパシタならともかく、話題になっている燃費グッズに使う程度の数F、抵抗0.5Ω程度の物についてはそういうことかと。

    どうしても応答が早いものが欲しければ、ninoさんも言っていますが、内部抵抗が低い電解コンデンサがあります。これは多くの電装品に既に入っていますので追加は不要でしょう。容量は小さいですがそもそもμsecオーダーの時間のサポートなら小さくてもいいんです。
    もう少し上、数十μsec程度なら、バッテリーは余裕で対応できます。


8015/ Re[5]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino IP:220.215.156.6
・投稿日/ 2007/02/12(Mon) 19:20:44
・URL/

    >応答性はバッテリーよりましではないでしょうか。また、ノイズを吸収するのであれ
    >ば、音質等もよくなるかもしれません。

    オーディオの音がよくなる可能性というのは必ずしも否定しませんが、そういう目的であれば、電解コンデンサのほうが優れている(より応答性/ノイズ吸収効果が高い)はずですし、カーオーディオの世界では実際に使われていますね。

    しかし、燃費やパワーということになると、根本的な問題として、車の走行中の電力は基本的にオールタネータによってまかなわれているわけで、バッテリの電力は使われたとしても瞬間的なものであるはずです。というより、使われていたらバッテリが死んでしまいます。

    そのような状況で、バッテリに何かをくっつけて仮に多少応答性が上がったところで、走行に何らかの影響があるとは思えないというのが私の考えです。今日の電子制御された車では、点火系(電力)を強化したところで、何らパワーアップにはつながらないのが常識とされています(プラグの消耗は早まりますが)。

    ちなみに、私も電解コンデンサでいろいろ容量を変えて試してみましたが、特に変化は感じませんでした。この手の商品に大枚をはたくのなら、バッテリを新品に交換したほうがいいというのが、私の結論です。

    >最後に・・自分はninoさんの投稿楽しみにしています。今後も鋭いご意見を期待してい
    >ます。


    私も異論反論を期待していますよ。

8019/ Re[6]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ エッティンガー IP:210.251.192.105
・投稿日/ 2007/02/13(Tue) 21:24:18
・URL/

    > > 私も異論反論を期待していますよ。

    自分はninoさんの、意見にはほぼ同意しています。

    電気系統だったら新品のバッテリー、車体剛性であればタワーバー等は、オカルトグッズと比較にならない位のコストパフォーマンスだと思います。

    実際今日の電子制御車にはどうかなと思っております。しかし、自分は趣味で旧車を持っており、許す限り手を掛け整備していますが、どうしても始動性やかぶりなどに少し不安な点が残ります。

    こういう自分にとって、オカルトグッズは「すがる藁」です。
    とはいっても「被害者」になりたくはありません。
    そのためにもninoさんの投稿は楽しみにしています。

8021/ Re[7]: ウルトラC-Max/Rについての質問
・投稿者/ nino IP:220.215.156.6
・投稿日/ 2007/02/13(Tue) 22:08:27
・URL/

    旧車となると、いろいろといじることによって改善される可能性はあるでしょうね。

    この機会にオカルトグッズに関して、バッテリとスーパーキャパシタの個別比較といったようなミクロの観点からではなく、今日の車に性能向上の余地があるのかというマクロの視点から論じてみたいと思います。余地がなければそもそもいじっても無駄ですから。

    が、今週は時間的余裕がないので、また後ほど。



8044/ アーシング、マフラーアース、ホットイナズマなんて・・・
・投稿者/ ホンダ党 -(2007/02/25(Sun) 15:09:01) IP:61.205.123.230
・URL/



8045/ Re[1]: アーシング、マフラーアース、ホットイナズマなんて・・・
・投稿者/ 元燃費マニア IP:220.108.41.185
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 18:58:32
・URL/

8046/ Re[2]: アーシング、マフラーアース、ホットイナズマなんて・・・
・投稿者/ ホンダ党 IP:61.205.123.230
・投稿日/ 2007/02/25(Sun) 21:11:19
・URL/

8049/ Re[3]: アーシング、マフラーアース、ホットイナズマなんて・・・
・投稿者/ 元燃費マニア IP:220.108.41.185
・投稿日/ 2007/02/26(Mon) 06:31:28
・URL/

     揶揄するみたいなカキコをしてごめんなさい。私も同じページを見て燃費マニア
    を返上した口です。



7958/ アイドリングストップと燃費
・投稿者/ clain -(2007/01/15(Mon) 22:52:53) IP:220.56.64.46
・URL/

    素人的な質問だと思いますが、
    チョイ乗りって、燃費が悪くなると言いますよね。
    で、話は変わって、
    信号で長時間(確か44秒以上)と待っているときに燃料を無駄にしないため、エンジンストップしましょうって言いますよね。
    でも、よく考えたら、この2つの話って矛盾していないんですかね。



7960/ Re[1]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ スーパーてつ IP:203.168.85.196
・投稿日/ 2007/01/16(Tue) 21:24:34
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    矛盾していませんよ。

    > チョイ乗りって、燃費が悪くなると言いますよね。
    チョイ乗りは、走行距離が短い、ストップ&ゴーが多い、定速走行が少ない、信号待ちなどの停止時間が多いので、長距離走行や高速走行より燃費が悪い意味です。

    > 信号で長時間(確か44秒以上)と待っているときに燃料を無駄にしないため、エンジンストップしましょうって言いますよね。
    停止している時は、走行せずにアイドリング状態で燃料を消費しているので、少しでもこの時の燃料消費を少なくしましょうの意味です。

    上記説明で、ご理解できますでしょうか?

7961/ Re[2]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ clain IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/01/17(Wed) 22:01:23
・URL/

    なんとなくは判るんですけど、
    「チョイ乗りを繰り返している走っている」のと、
    「(信号で)エンジンを切って、また始動して走る」
    ってのは、同じって気がしませんか?
    違いとしては、エンジン等の温まり具合とかですかね。
    その辺が鍵なんでしょうか?

7964/ Re[3]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ サービスマン IP:125.203.210.190
・投稿日/ 2007/01/19(Fri) 07:41:40
・URL/

7965/ Re[4]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ スーパーてつ IP:203.168.85.196
・投稿日/ 2007/01/19(Fri) 08:36:06
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    > こちらをご覧になれば少しは分かるでしょう。
    サービスマンさん、アドバイスありがとうございます。

    私は「チョイ乗り」と「アイドリングストップ」を燃費で比較することが、適切ではないと思います。

    clainさん、ご理解できましたでしょうか?

7967/ Re[5]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ clain IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/01/19(Fri) 22:39:26
・URL/

    ありがとうございます。
    理解、とまでは難しくできていないのですが、
    時間をかけて勉強してみます。

8000/ Re[6]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ clain IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/02/02(Fri) 22:02:07
・URL/

    サービスマンさんに教えていただいたものを見ました。
    なんとなく分った気がします。

    その中で、ドイツ式と日本式のエコランを読んだのですが、
    ゆっくり加速の日本式エコランは私が思っていた以上に加速しているんですね。
    10秒で40q/h、17秒で50Km/h になっていましたが、私の場合、
    10秒で30Km/h、20秒で40Km/h 、28秒で50Km/hでした。

    私の走りは、ゆっくり過ぎるのですね。

8020/ Re[7]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ clain IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/02/13(Tue) 21:59:44
・URL/

    上記投稿をしてから、日本式エコに近づけるように運転をしましたが、
    10秒で40q/h、17秒で50Km/h
    やっぱりかなり無理があるように思えてなりません。皆さん、こんなものですか?

8026/ Re[8]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ あ IP:211.120.226.107
・投稿日/ 2007/02/16(Fri) 03:05:05
・URL/

    自分もゆっくり加速というときはもう少し緩いですね。
    サイト主の愛車、CVTだったと記憶しています。
    その辺の関係で出足が異様にいいのかも。

8022/ Re[8]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ サービスマン IP:121.114.238.153
・投稿日/ 2007/02/13(Tue) 23:04:28
・URL/

    > 上記投稿をしてから、日本式エコに近づけるように運転をしましたが、
    > 10秒で40q/h、17秒で50Km/h
    > やっぱりかなり無理があるように思えてなりません。皆さん、こんなものですか?

    何がこんなものなのか分かりませんが
    無理があったら普通に運転したらどうですか?
    人の言う事に無理から合わせる必要は無いと思いますが。

    当たり前の事ですが、誰かさんの様な、危険燃費走行はやるべきではないですよ。

8024/ Re[9]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ clain IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/02/14(Wed) 22:26:18
・URL/

    いや、そういう意味ではなくて、
    ゆっくり走る日本式エコランっていうのが、
    私からすると、かなりの急加速のように感じると言う意味です。

    で、皆さんは、本当にこんな急加速されているのかと思ったわけです。

8035/ Re[10]: アイドリングストップと燃費
・投稿者/ あ IP:211.120.226.107
・投稿日/ 2007/02/20(Tue) 14:24:53
・URL/

    今日、自分の運転を確かめてみました。
    普通にのんびり加速してみたら、40km/hまで8秒、50km/hまで16秒くらいでした。
    これでも前の車との車間は若干開きます。流れよりは緩加速。



7990/ 磁石チューン
・投稿者/ 164 -(2007/01/29(Mon) 20:56:35) IP:220.56.64.46
・URL/

    自作で、ネオジウムを燃料ホースに取り付けました。
    取り付け後から、アイドリング時、落ち着きがありません。
    1200から2000回転を5秒おきぐらいに行ったり来たり。
    これは何とかしたほうが良いのでしょうか?

    まだ、取り付けただけで効果は分っていませんが、
    磁石は効果が無いと色んな所で時折投稿を見ますが、
    何らかの影響はしている事になりますね。

    てつさん、この様子をムービーで投稿する場所なんてありませんか?



7996/ Re[1]: 磁石チューン
・投稿者/ 164 IP:220.56.64.46
・投稿日/ 2007/02/01(Thu) 20:31:03
・URL/

    てつさん、ありがとうございます。
    HP見たんですが、よく分らず、動画を見ていただくのはあきらめました。

    ところで、この状態放置しておいて良いものなんでしょうか?
    アクセル踏んでいなければ、回転数が高くてもそんなに燃料消費していないんですかね?

7998/ Re[2]: 磁石チューン
・投稿者/ スーパーてつ IP:203.168.85.196
・投稿日/ 2007/02/02(Fri) 17:22:47
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/

    > ところで、この状態放置しておいて良いものなんでしょうか?
    最終的には、ご自身の判断となりますが、メリットが無いのであれば、症状から見て外したほうがいいと、私は思います。

    > アクセル踏んでいなければ、回転数が高くてもそんなに燃料消費していないんですかね?
    回転数が上がれば、通常は消費量はあがります。

8003/ (削除)
・投稿者/ IP:
・投稿日/ 2007/02/03(Sat) 21:53:39
・URL/

8004/ Re[4]: 磁石チューン
・投稿者/ nino IP:220.215.147.47
・投稿日/ 2007/02/04(Sun) 11:55:54
・URL/

    原因がわかってよかったですね。

    燃費グッズを使ってみて効果があったという場合、そのほとんどはこのような勘違いによるものです。

    第1のポイントは、車、特にエンジンは気温湿度などの外的条件の変化に敏感で、普通の状態でトルクやパワーそのものものが大きく変動しているという点です。吸気温度だけでも、3度上昇すればエンジンの出力は約1%低下します。普通の車には吸気温度計はついていませんが、私の車の場合始動時から20度から30度くらいは変化します。

    最近の車には各種センサーが取り付けられており、ECUがその情報をもとに点火時期や燃調を変えています。これによって、トルク感も音も振動も大きく変化します。しかし、この程度の変化は、普通に運転しているときはそんなに意識しないものです。


    第2のポイントは、グッズを装着することによって、ドライバが無意識のうちに何らかの変化を探そうとし始めることです。これは第1のポイントとも関連します。

    例として、あなたが高級カメラを手にして町に出たと想像してみてください。普段見慣れた町の風景にも、カメラを手にして被写体を探し始めると、今まで気付かなかった新鮮な発見がたくさんあるはずです。

    「カメラを手にすると世界が変わる」
    のではなく、
    「カメラを手にしたことによって自分の意識が変わる(鋭敏になる)」
    ということは、誰でもわかることですが、燃費グッズとなると、一般の人は車に対する知識がないため、いとも簡単に
    「グッズを装着すると車が変わった」と勘違いしてしまいます。百歩譲っても、そもそも細かくみれば車の状態は常に変化しているわけで、その変化に気付くようになっただけなのですが。

    これが、「燃費グッズは人に効く」ということです。

    燃費が向上したということに関しても、こちらの運送会社の話が参考になると思います。

    こういったことを頭に入れて冷静に燃費グッズというものを検証していくと、その本質が見えてくると思います。





7991/ Re[1]: 磁石チューン
・投稿者/ スーパーてつ IP:203.168.85.196
・投稿日/ 2007/01/29(Mon) 21:06:06
・URL/ http://www.super-tetsu.com/nenpi/



全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9]



- Child Tree -